SSブログ

【鉄道郵便日付印】東京鉄道郵便局開局80周年記念シート(鉄道郵便の歴史) [鉄道関連]

 鉄道郵便局 時刻入型印 鉄郵印 てつゆういん 写真 切手 消印 東北新幹線開通記念 上越新幹線開通記念 

04tetudoyubin_front.jpg

「東京鉄道郵便局開局八十周年記念」の鉄道郵便日付印の入った記念シート

 

入手した経緯をはっきり記憶していないのですが、たしか小学校時代の春休みに東京中央郵便局に行った時に何らかの形で入手したのだと思います。

 

当時は切手集めだけでなく鉄道車両を見たりすることも大好きだったので、「切手集め」と「鉄道」が融合したこの記念シートを入手した時はとても嬉しかったのを覚えています。

 

ここで押されている鉄道郵便日付印は、1986年9月30日の鉄道郵便の廃止とともに幻となってしまいましたので、いまとなっては貴重品かもしれません。 

郵政省は1984年2月の国鉄ダイヤ改正を機に輸送システムを自動車主体に切り替えたので、この記念シートが発行された頃(1983年4月1日)は、鉄道郵便のシステムが整理される直前の時期にあたります。 

 

さて。

シートを開くと、見開き2ページに切手と鉄郵便印があります。 

 

08main1_stamps.jpg

左ページ。(クリックすると拡大します)

「東京松本間」」「富士甲府間」「東京門司間」「水戸郡山間」 

 

 

 

 

09main2_samps.jpg

右ページ。(クリックすると拡大します)

「東京長岡間」「東京福島間」 

 

 

10back_railway_post_office_.jpg

後ろのページ。(クリックすると拡大します)

東京鉄道郵便局の受持郵便路線の推移がまとめられています。 

 

 

 


 

 

 

 

以下、鉄郵便印の拡大写真です。 

 

 

 

06tokyo_moji_railway_stamp.jpg

「東京門司間(東海道本線)」の消印。

下の「上五・東・浜」の意味は、「上り五便 東京〜浜松間」の意味だそうです。

「鉄道郵便印」(stamp2722さん)のサイトを参考にさせていただきました。) 

鉄道郵便用日付印 

 

 

05fuji_kofu_railway_post_st.jpg

「富士甲府間(身延線)」上り2便。 

 

 

04tokyo_matsumoto_railway_p.jpg

「東京松本間(中央本線) 下り1便 東京〜塩尻間」

 

 

 

 

07mito_koriyama_railway_pos.jpg 

「水戸郡山間(水郡線)」下り1便

 

 

 

02jyoetsu_superexpress_stam.jpg

「東京長岡間(高崎線上越線)」上り1便 

 

 

 

01tohoku_superexpress_stamp.jpg

「東京福島間」(東北本線)上り便 東京〜郡山間 

 

 

 


 

 

◎東京鉄道郵便局 受け持ち郵便路線

 

 ・東門線(東京〜門司) 汐留羽沢〜富士〜浜松

 ・東松線(東京〜松本) 新宿〜甲府〜塩尻〜松本

 ・東羽線(東京〜羽沢) 隅田川〜羽沢

 ・東新線(東京〜新潟) 隅田川〜長岡

 ・東青線(東京〜青森) 隅田川〜郡山

 ・東仙線(東京〜仙台) 隅田川〜水戸〜平(現:いわき)

 ・水郡線(水戸〜郡山) 水戸〜郡山  

 クモニ クモユ141 クモユニ オユ10

 


 

 

◎ 東京鉄道郵便局 受持郵便路線の推移

 (昭和58年(1983年)4月1日現在)

 鉄道郵便路線の変遷をみていると、過去には国鉄以外にも関東鉄道東武鉄道秩父鉄道など私鉄路線でも郵便扱いがあったことがわかります。 

 

・東京・門司線

 明治22年7月1日開設(東京・神戸線)→昭和12年10月1日(東京・下関線)→昭和17年11月15日(東京・門司線) →継続中

 

・ 大船・横須賀線

 明治22年6月16日開設→昭和5年3月15日廃止→昭和5年3月15日東京・横須賀線開設→昭和23年10月31日廃止

 

・東京・小田原線

 昭和14年4月1日開設→昭和45年10月1日廃止

 

・横浜・八王子線

 明治41年9月23日開設→大正15年2月1日 神奈川・八王子線に変更→昭和14年10月31日廃止

 

・東京・青森線

 明治24年9月1日開設→継続中 

 

・東京・仙台線

 明治31年8月23日開設→継続中

 

・水戸・大子線

 大正14年8月15日開設→昭和5年4月16日水戸・東館線→昭和7年11月11日水戸・棚倉線→昭和9年12月4日水戸・郡山線→継続中

 

・高崎・小山線

 明治40年8月?日開設→昭和57年11月15日廃止

 

・小山・水戸線

 明治22年1月16日開設→昭和57年11月15日廃止

 

・宇都宮・日光線

 明治23年8月1日開設→昭和23年8月15日廃止(託送便化)→昭和24年9月15日取扱便復活→昭和34年9月22日廃止

 

・下館・茂木線

 大正9年12月15日開設→昭和12年2月1日廃止→昭和24年9月15日取扱便復活→昭和29年4月1日廃止

 

・土浦・岩瀬線

 大正7年4月17日開設→昭和12年7月30日廃止

 

・取手・下館線

 明治29年12月25日開設→昭和13年1月11日廃止

 

・熊谷・寄居線

 明治34年10月7日開設→大正11年8月1日 羽生・影森線に変更→昭和5年3月15日 熊谷・猪鼻線に変更→昭和18年2月11日 熊谷・荒川線に変更→昭和46年10月1日廃止

 (分割)→昭和5年3月15日 熊谷・羽生線開設→昭和23年8月15日廃止

 

・東京・寄居線

 昭和3年9月16日開設→昭和46年10月1日廃止。

 

・千住・加須線

 明治36年4月23日開設→明治43年7月13日 東京・伊勢崎線に変更→昭和41年10月1日廃止

 

・東京・直江津線

 明治19年8月15日開設→昭和23年8月16日 長野鉄郵移管

 

・高崎・沼田線

 大正13年3月31日開設→大正15年11月2日 高崎・月夜野線→昭和3年10月30日 高崎・湯檜曽線→昭和6年9月1日 東京・新潟線→昭和11年5月11日 東京・長岡線→継続中

 

・東京・塩尻線

 明治39年6月11日開設→昭和57年5月17日 東京・松本線→継続中

 

・加島・大野線

 大正9年5月18日開設→昭和3年3月30日 加島・甲府線に変更→昭和4年8月21日 富士・甲府線に変更→継続中

 

・辰野・飯田線

 大正12年12月1日開設→昭和11年8月1日 辰野・平岡線→昭和12年10月1日 名古屋鉄郵移管

 

・国分寺・川越線

 明治28年4月?日開設→昭和2年4月16日廃止

 

・千葉・銚子線

 明治30年6月1日開設→昭和8年3月11日 千葉・銚子 南廻線→昭和13年8月16日 東京・銚子南廻線 →昭和53年10月2日廃止

 

・佐倉・成田線

 明治35年4月?日開設→昭和6年11月10日佐原・笹川線→昭和8年3月11日千葉・銚子北廻線→昭和13年8月16日東京・銚子北廻線→昭和53年10月2日廃止

 

・東京・鴨川線

 大正14年7月11日開設→昭和13年2月16日東京・鴨川西廻線→昭和44年7月15日東京・千倉西廻線→昭和46年7月15日東京・鴨川西廻線→昭和53年10月2日廃止

 

・千葉・勝浦線

 大正2年6月20日開設→昭和2年4月1日東京・興津線→昭和4年4月15日千葉・鴨川線→昭和13年2月16日東京・鴨川東廻線→昭和44年7月15日東京・千倉東廻線→昭和46年7月15日東京・鴨川東廻線→昭和53年10月2日廃止

 

 

 


 

 

<関連サイト>

 

 ・ 鉄道郵便局(Wikipedia)

 ・ 郵便車(Wikipedia) 

 ・ 鉄道郵便ワーキンググループ 

 

 


 

 

<Amazon>

 

国鉄郵便・荷物気動車の歩み〈上〉 (RM LIBRARY(20))

国鉄郵便・荷物気動車の歩み〈上〉 (RM LIBRARY(20))

  • 作者: 千代村 資夫
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2001/03/01
  • メディア: 単行本

 

国鉄郵便・荷物気動車の歩み〈下〉 (RM LIBRARY(21))

国鉄郵便・荷物気動車の歩み〈下〉 (RM LIBRARY(21))

  • 作者: 千代村 資夫
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2001/03/01
  • メディア: 単行本

 

鉄道郵便印―1875-1984

鉄道郵便印―1875-1984

  • 作者: 北出博
  • 出版社/メーカー: 日本郵趣協会
  • 発売日: 1990/02
  • メディア: 単行本