SSブログ
福島原発事故関連 ブログトップ
前の10件 | -

【原発事故】ホールボディーカウンター(WBC)検査を受けてきましした [福島原発事故関連]

 

子どもたちにホールボディーカウンターの検査の案内が来ました。体の内部に蓄積している放射性物質を測定し、年間被曝量を見積もるのが目的です。

 

03WBC_guidance.jpg

案内の文書 

 

 

04application.jpg

申請書兼同意書

 

2012年の4月1日の時点で0〜3歳の子どもの場合、子どもに代わって一緒に生活している親が受診することになります。 

我が家の一番下の娘がちょうど3歳だったので、自分が代わりに検査を受けに行く事にしました。 

 

 


 

 

福島県いわき市の共立病院で受診。

かなり混んでいるのかと思っていたのですが、いざ行ってみるとそれほど人は多くなくて、1時間もかからずに検査と説明が終わりました。 

 

 

05WBC_number.jpg

受付すると渡される番号票。

 

 

06inspection_whole_body_cou.jpg

検査の流れ。

① 受付 → ② 体表面検査 → ③ 検査内容説明 → ④ 内部被ばく測定 → ⑤ 検査結果の説明 となります。

 

④がホールボディーカウンターを用いた測定になります。

検査着に着替えたあと、装置の中に入り、2分間じっと立っていると測定が終了します。薄暗い空間の上に「Counter ON」「Counter OFF」と書かれた赤と緑のランプが点灯しており、測定中かどうか分かるようになっています。 

 

測定が終了して10分もしないうちに番号を呼ばれ、別室に控えている先生から結果の説明を受けました。

 

 

01WBC_result.jpg 

検査結果。

放射性セシウムは「検出されず」ということでした。 

 

02WBC_description.jpg 

検査結果の見方。

 


 

 

◎ 体表面検査

・体の表面に放射性物質が付着しているかどうか、どのぐらいの量の物質が付着しているかを調べる検査

・測定値の単位:シーピーエム(cpm)で、1分間あたりのカウント数を表す

 

◎ 全身検査(ホールボディーカウンター:WBC)

・体内に放射性物質が残留しているか、どのぐらいかを調べる検査

・測定値の単位:ベクレル(Bq)で、放射性物質の量を表す

・線量の単位:シーベルト(SV)で、放射線による人体への影響の度合いを表す

ミリシーベルト(mSv)はシーベルト(Sv)の1000分の1

 

参考1:今回の検査における検出限界Cs-134:200Bq、Cs-137:220Bq 

 

 

解説:放射線量とがん

低線量放射線の人体への影響については必ずしもすべてが解明されているわけではありませんが、安全側で評価するために、低い線量でも影響があると考える場合があります。この考え方に基づいた場合、がんのリスクは広島、長崎の被爆者を含めた今までの結果から、100ミリシーベルトの被ばくでは0.5%のリスクが増加するとされています。しかし、実際には100ミリシーベルトを超えなければ、がんの増加は確認されていません。なお、外部被ばくでも、内部被ばくでも、線量が同じならばリスクは同じと考えます。 

 

 

 


【原発周辺地域の線量グラフ】原発事故:怒りをこめて、あの日を振り返る [福島原発事故関連]

福島県、原発周辺地域のモニタリングポストのデータを公開 


  
福島県庁のHPに元データが ひっそりと 掲載されていました。(なぜかHPトップの「新着情報」に載っていません) 

  
  
震災から一年半も経ってからそんなことを言われても・・・[ふらふら]。 


本来であれば、こういうデータを元に、天気予報の雨雲動画のように放射性物質を含んだ雲がどのように動いていったのか説明しれくれればいいのに、相変わらず単に生データを小出しする姿勢には怒りを覚えます。 
  
これでは、「県民にきちんと説明する気はありません」と言っているようなもの。。。 
  
  

まぁ、愚痴を言っても仕方がないので、地図や他の資料を見比べつつデータを解析してみました。 
  

 

 
 
  
  
今回公開されたデータは、原発周辺の観測地点の空間放射線量の数値です。 
  
じっくり調査してみて、以下のことがわかりました。 

  

① 3月12日は、10:17 に福島第一原発1号機のベント開始となっているが、最初に放射性物質漏れが確認されたのは、その4時間前の 6:00 である。 

一方、1号炉の炉内水位および炉内圧力のデータより、6:00を境に急激に炉内水位が下がっていることから、この頃に何らかの炉内雰囲気変動(容器耐圧値を超える炉内圧上昇や炉内温度上昇に伴うフランジからの蒸気漏れ等による圧力変動など)があったと予想される。 
   
 
02reactor01_revel_pressure.jpg 

炉内水位・圧力変動グラフ(日経エレクトロニクス 2011/5/16号 P.85) 
 
 
01reactor01_1F.jpg
 
福島第一原発1号機の状況
(福島民報 2011年12月27日記事)
  
   
 
 
 
 
20110311namie_namie.jpg 

浪江町浪江の空間線量率(3月12日6時にピークあり) 
(クリックすると拡大します) 
  
  
 
→ちょうどこの頃(3月12日 5:44)、第一原発半径10km以内の住民に避難指示が出ています。 
   
半径20km圏内に避難指示が出たのは、この日の18:25。
避難指示区域に含まれた南相馬市小高区は、すでに線量が高くなった後でした。 

 
 
 
 
 
② 3月12日は15:36に1号機の水素爆発が起きているが、今回公開された中で最大値が観測された双葉町上羽鳥では15:00の時点で最大値が観測されていることから、水素爆発前に大量のガス漏れが生じていた。 


  
 
 
20110311futaba_kamihatori.jpg
 双葉町上羽鳥の空間線量率
(クリックすると拡大します) 
 
 
 

元データ (福島県庁HP)
  
  
  
  
③ 3月12日に高線量の放射性物質を観測したのは、原発に対して北西や北方の双葉、浪江や西方の大熊まで。一方、南方の富岡、楢葉,広野町で高線量の放射性物質が観測されたのは3月15日の深夜以降である。 
  
→風向きによって、放射線量は全く違います。また、降雨がなければ線量はすぐに下がります。 
  
  
 
 
 
 
20110311hirono_futatunuma.jpg 
 
広野町二ツ沼の空間線量率
(クリックすると拡大します) 
  
 
 
 
 
20110311naraha_yamadaoka.jpg
 
楢葉町山田岡の空間線量率
(クリックすると拡大します) 
 
 
 
 
 
 
 
  
④ 観測されている放射性物質の空間線量は1000μSV/h強が最大であり、短時間で500μSV/h以下に下がっている。
 
仮に1000μSV/hの雰囲気にさらされた場合、100時間でがんのリスク0.5%上昇(確定的影響)、500時間で白血球の減少(確定的影響)が生じる。これに対して、早期に避難していれば、高線量の放射性物質にさらされた影響はかなり小さいと考えられる。 
 
 
 
  
03radioactive_effect.jpg
   
参考:「Newton」2011年7月号 P.39 
 
 
 
  
  
⑤ 3月15日は原発から約20kmの楢葉町、広野町で1:00と3:00に線量のピークがあり、約40kmはなれたいわきで2:00と4:00にピークがある。これより、ガスを含んだ雲が流れていくスピードは約20km/hと推算できる。(=マラソンランナーぐらいのスピード) 
  
   

  
  
 
 
  

 
 
 
  
【地震直後の我が家の状況】 
  
  
我が家では、3月12日午後の第一原発爆発の一報を受け、その日の夕方に避難するかどうか家族会議で議論。 
  
その結果、すぐに動かずにニュースを見ながら様子を見ることにして、すぐに避難できるように着替えや貴重品をカバンに詰め始めました。断水だったので、残っていた水と冷蔵庫の中身を利用して食事を準備。冷蔵庫の中身を処分するため、生ものを中心に調理。 
  
真夜中に南相馬から親戚2家族が我が家に避難してきました。 
    
3月12日の夜に南相馬市で避難準備していた親戚は、「外に出たら肌がピリピリした」と言っていました。(その頃、南相馬の線量値はピークを示していました・・・[もうやだ~(悲しい顔)]) 
  

日付が変わって3月13日の真夜中に親戚を含めて今後について再度話し合い。 

断水、ガソリン不足、食糧不足、原発周辺地域の避難指示・・・地震と原発事故の影響で、これ以上生活するのが難しいと判断。 
  
妻と子どもは東京の妹宅のマンションに避難し、わたしは職場近くの同僚宅へ避難を決断。 
 
  
3月13日の朝に朝食を取ったあと、子どもが避難する旨を学校に連絡するために手紙を持っていったところ、小学校は楢葉町から避難してきた人たちでごった返していて騒然とした雰囲気。(殺伐としていて近寄りがたい感じでした) 
  
その後、家に鍵をかけてから車に乗り、避難開始。幸い2台持っていた車にガソリンが残っていたので無事に避難できました。 
  
  
JRもバスも止まっていただけに、もしガソリンがなくて、さらに第一原発と第二原発が炉心溶融を起こして高線量の放射線を浴び続けるようなことになっていたら、何もできずにただ「座して死を待つ」ことになっていたかもしれません。 。。
  
  

  
ここ最近は3月11日のことを思い出すことは少なくなったのですが、「あれはひどかったなぁ・・・」と、久々に怒りがこみあげてきました。 
 
 
   

 


 

 

<関連サイト>

 

 ・ 平成 23 年3月 11 日~3月 31 日(東日本大震災発生以降)にモニタリングポストで測定された空間線量率等の測定結果について(福島県庁) 

  →こちらに各地のグラフが掲載されています。 

 

 ・ 福島第一原発事故タイムライン(ドキュメンタリー) 

 

 ・ 【放射線量グラフ】福島県各地の原発事故直後の放射線量をグラフ化[福島県HPより] 

  
 
 
  
 
 
 

【除染】年間1ミリシーベルト以下目標の根拠は?(毎時0.23マイクロシーベルト以下) [福島原発事故関連]

追加被ばく線量の目標値:年間1ミリシーベルト(1時間あたり0.23マイクロシーベルト)0.23μSV/h の計算方法は? 年間目標値の根拠は何か? 文部科学省 文部省 政府 原子力保安院 原子力安全委員会
01jyosen_announce.jpg
 
子どもたちが通う小学校から、「学校施設の除染を始めます」と案内が届きました。こちらの学校ではすでに昨年の時点で校庭の土の入れ替えやネットの除去などを行なっており、これまでにある程度の除染は行なっている状況です。
 
今年度は、空間線量率が高い学校、いわき市北部地区の学校、防砂ネットを設置している学校の順に除染を実施するとのこと。また、空間線量率が1時間あたり0.23マイクロシーベルト以上ある地点の樹木、遊具、防砂ネット、表土などを除染していくそうです。
 
年間1ミリシーベルトを1時間あたりに換算すると、
 
 1ミリシーベルト÷365日÷24時間= 0.114マイクロシーベルト/時(1時間あたりの放射線量)となり、「1時間あたり0.23マイクロシーベルト」の数字と合いません。
 
 
おそらく何かの理由で計算値を変えているだと思い、調べてみました。
その結果、下記資料に「毎時0.23マイクロシーベルト」という数字の根拠が説明されていました。
 
 
  
  
<以下引用> 
 
追加被ばく線量年間1ミリシーベルトの考え方
  
追加被ばく線量は、空間線量率の測定により確認することができ、追加被ばく線量年間1ミリシーベルトは、一時間当たりの空間線量率(航空機モニタリング等の NaI シンチレーション式サーベイメータによる)に換算すると、毎時 0.23 マイクロシーベルトにあたる。0.23μSV/h 0.23mSV/h
その考え方は、以下のとおり。
 
【追加被ばく線量の考え方】
 
① 事故とは関係なく、自然界の放射線が元々存在し、大地からの放射線は毎時 0.04 マイクロシーベルト、宇宙からの放射線は毎時 0.03 マイクロシーベルトである。
 
※大地からの放射線、宇宙からの放射線はそれぞれ年間 0.38 ミリシーベルト、年間 0.29ミリシーベルト(文部科学省「学校において受ける線量の計算方法について」(平成23 年 8 月 26 日))であり、これを一時間当たりに換算(24 時間 ×365 日で割る)した数値
 
② 追加被ばく線量年間1ミリシーベルトを、一時間当たりに換算すると、毎時 0.19 マイクロシーベルトと考えられる。
 
(1日のうち屋外に8時間、屋内(遮へい効果(0.4 倍)のある木造家屋)に 16 時間滞在するという生活パターンを仮定)
 
※毎時 0.19 マイクロシーベルト × (8時間 + 0.4 × 16 時間) × 365 日= 年間1ミリシーベルト 年間あたり1mSVが累積被ばく量 累積被曝量

③ 航空機モニタリング等の NaI シンチレーション式サーベイメータによる空間線量率の測定では、事故による追加被ばく線量に加え、自然界からの放射線のうち、大地からの放射線分が測定されるため、
 
0.19  + 0.04 = 毎時 0.23 マイクロシーベルト 0.23μSV/h 0.23マイクロシーベルトの計算の仕方 追加被ばく線量の計算方法 
 
が、追加被ばく線量年間1ミリシーベルトにあたる。
※通常の NaI シンチレーション式サーベイメータでは宇宙からの放射線はほとんど測定されない
※航空機モニタリングに使用
 
 
<引用ここまで>
 
 
 
我が家の近くの公園にあるモニタリングポストでは、毎時0.23マイクロシーベルトよりも若干高い数字が 表示されているので、早く除染して欲しいですね。。。
 
年間0.23マイクロシーベルト以下 毎時0.23マイクロシーベルト以下 年間0.23ミリシーベルト以下 基準値 除染作業 空間線量 γ線 ガンマ線 放射性セシウム ヨウ素 半減期
 
 

 
<関連サイト>
 
 
 
 
 
 除染作業 放射線量測定 エアカウンターS エアカウンター エステー
 
 
 
 

【地震対策】ガソリン携行缶 20L を購入[原発事故対策] [福島原発事故関連]

 

東日本大震災の際、原発の南約40kmに位置する我が家周辺では、深刻なガソリン不足に見舞われました。

 

【動画】震災後のガソリン待ち行列(いわき市)

 

 

 高濃度の放射性物質がそれほど頻繁に流れて来なかったからよかったものの、ガソリンが無いと移動どころか生活するうえで何もできないことを痛感したので、ガソリン携行缶を購入していざという時に備えることに。

 

 01gasoline_tank.jpg

容量の大きな20Lタイプを選びました。

 

 

 

02cap_gasolinetank.jpg

キャップ部分。きっちり締まります。

 

 

 

03gasoline_open.jpg

ガソリン。ガソリンが無いと現代社会は完全に麻痺します。

 

04nozzle_gasolinetank.jpg

パイプをつけたところ。

 

 

 

04description.jpg

説明書。フタや各種部品は交換可能。

10リットル・20リットル ガソリン携行缶 火気厳禁 UN規格取得品 消防法適合品 ガソリン缶 赤色 第四類 第一石油類危険等級Ⅱ ガソリンを携行して移動した際には、缶内の圧力調整を実施する。給油の際は、ガソリンスタンドの指示に従う。セルフのガソリンスタンドではガソリン携行缶への給油は全国的に禁止されていることに注意。必ずスタッフから給油してもらうこと。

 


ガソリン缶 持ち出し用 バイク 車 緊急用 緊急車両 ドラム缶 ジェリカン
<Amazon>

 

 

FX-520 ガソリン携行缶G・Can20(20L)

FX-520 ガソリン携行缶G・Can20(20L)

  • 出版社/メーカー: メルテック(meltec)
  • メディア: Automotive

 

 

 

 

 

 


【写真】自主避難者向け補償請求書(福島県浜通り・中通り) [福島原発事故関連]

自主的避難等に係わる賠償金ご請求のご案内 東京電力株式会社 福島原子力補償相談室(自主的避難等ご相談専用ダイヤル)電話番号 0120−993−724 受付時間 9:00〜21:00 原発事故賠償金請求書類の写真 請求書 記載事項

 01all.jpg

自主的避難者を対象とした賠償金の請求書の写真

東日本大震災に伴う東京電力の原発事故から一年近くが過ぎた頃、我が家に賠償金の請求書が配達されてきました。

 

02message.jpg

「ご被害者の皆様へ」と題した西澤俊夫社長名の案内状

東京電力株式会社 取締役社長 西澤俊夫 西沢俊夫 にしざわとしお 清水正孝

対象地域は、原子力損害賠償紛争審査会の中間指針追補によって平成23年12月6日に定められた「自主的避難等対象区域」。

福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、郡山市、須賀川市、田村市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町、相馬市、新地町、いわき市が対象市町村です。

 

 

05hani.jpg

対象地域の地図

 

 

06baisyo2.jpg

賠償の概要。

 

大人と子どもおよび妊婦では、賠償額がかなり違います。一人あたり前者は8万円、後者は 40万円となっています。さらに、子どもと妊婦は避難していたことが証明できる場合、さらに20万円が追加で支払われます。

一方、大人は避難の有無にかかわらず8万円。

「賠償対象となる損害」を読むと、避難せずに滞在を続けた場合には以下の2項目が説明されています。

●放射線被ばくへの恐怖や不安、これに伴う行動の自由の制限等により、正常な日常生活の維持・継続が相当程度阻害されたために生じた精神的苦痛

●放射線被ばくへの恐怖や不安、これに伴う行動の自由の制限等により生活費が増加した分があれば、その増加費用

 

 

我が家では、草刈りや建物の水洗、家の中の水拭き、土砂の袋詰めといった除染作業を自分自身で行ったあと、さらに造園業者さんにお願いして低木・芝と表土の撤去および有償での土の引き取り(市役所が回収してくれないため、有償で引き取ってもらいました)で15万円近い出費を強いられました。

フリーダイヤルに電話をかけて、「除染に要した8万円に足りないお金は補償されないのか?」と質問したところ、「対象とはなりません」という答えでした。

 

我が家は自宅の除染作業で線量がそこそこの数値まで下がりましたし、子どもが多いためにそれなりの金額の賠償金もいただけるので、「まあ、仕方がないか・・・[もうやだ~(悲しい顔)]」とあきらめの境地になっています。

 

でも、子どもがいない状況で、郡山市や福島市のように線量が高い地域に生活せざるを得ないのであれば、大人一人あたり8万円ポッキリでは納得できないと思います。

 

 

 

03seikyu.jpg 

賠償金の請求書。自筆の署名・住所と口座番号を記載。

 

 

 ご提出書類 送付台紙 セロハンテープで貼り付け

04syosyo.jpg 

避難の証明書貼り付け欄。

避難先で娘が通っていた幼稚園の領収書にしました。

 

 

01hosyogaku.jpg
 
振込の手続きは早かったです。
 
 
支払金額は1,960,000円。
 東京電力 原発事故の補償金はいくらぐらいもらえるのでしょうか?
 
 
最近はミネラルウォーターを買ったり、パルシステムで放射線量を検査した食材を買ったり、と食費が増えているので、ありがたく使わせて頂きます。
 いわき市内では補償金でパチンコに通っている人が増えて問題になっているとか。実際に、休日のみならず、平日の昼間も外食のお店はどこも混雑しています。休日のレストランや買い物エリアの混雑は明らかに地震前より激しくなりました。
 
 

 

 

<関連サイト>

 

 ・ 自主的避難等に係る損害に対する賠償の開始について(東京電力)

 

 

 

 


【原発事故】フィルムバッジの線量結果&空間線量の計算 [福島原発事故関連]

原発事故 ガラスバッジ フィルムバッジ 長瀬ランダウア 累積線量測定

フィルムバッジを使い、我が家の小学生の子どもに対して去年の11月〜今年1月の3ヶ月間の積算放射線量を測定した結果が、市役所から届きました。
 
これは市内の子どもたち全員が、通学やお出かけの際に首からバッジを入れたフォルダを下げて測定していたものです。

 

 11radioactiveresult.jpg

測定結果は「0.11mSV」でした。

 

なお、この数字は、自然放射線量の数値を引いた積算値となっています。 3ヶ月間の結果なので、年間に換算する場合は4倍することになり、年間積算量は 0.11×4 = 0.44mSV となります。

福島県では、年間積算線量1mSV以下を目指すとしています。

 

09result2.jpg

 

08result.jpg

 市内では平均値が0.11mSVだったので、我が家の子どもたちはちょうど平均値でした。

実際には、震災直後は放射線量が今よりずっと高かったので、細かいことを言えば、原発事故直後から市内にずっと滞在していた場合、積算線量はもっと高くなっているはずです。

 

配布されたプリントには、他地域の3ヶ月あたりの平均値として「福島 0.26mSV、郡山 0.33mSV」と記されています。

さらっと記されていますが、年間に換算すると、

 福島 1.04mSV 

 郡山 1.32mSV

   となり、平均でも目標基準値の1mSVを超えています。

 


 

 

【空間線量の計算】

92日間の積算線量は0.11mSVでした。では、1時間当たりの平均放射線量はどれぐらいになるか、計算してみます。

なお、積算線量の数値は原発事故前の自然放射線量(当市は0.055μSV/h)を除いた値となっています。

 

92日間の積算線量が0.11mSVでした。まず、単位をμSVに直します。これは、mSVの数字に対して1000倍すればよいので、

0.11mSV=110μSV ・・・①

 

92日間の時間数は、 92(日)×24(時間)= 2208(時間) ・・・②

 

1時間あたりの線量は、①÷②で求まります。

110(μSV)÷2208(時間)≒ 0.050 (μSV/h) ・・・③

 

③に自然放射線量の数字(0.055μSV/h)を足した数字が、実際の放射線量になるので、②+③を計算すると、答えが出ます。

0.050+0.055 = 0.105 ≒ 0.11μSV/h 

 

自宅の部屋で測定した数値が、0.16μSV/hだったので、実測値とそれほど大きな差はない印象です。



おおよそ、原発事故前の自然放射線量の倍の数値となっています。 


 

 


 

 

<関連記事>

 

 ・ 【実録】自宅の除染作業の記録(福島県浜通り地方) 

 

 

 

 


【レポート】自宅除染作業で エアカウンターS を試してみました [福島原発事故関連]

 福島県内の個人宅の除染活動に線量計(エアカウンターS)を使ってみました。

我が家は福島第一原発から南に約40km離れた地点にあります。

昨年末に造園業者の方に頼んで自宅の植木・芝の撤去と表土の除去による除染作業を行いました。

これによって、線量が0.25μSV/h→0.15μSV/hに低下。表土除去は除染に効果的であることが分かりました。

 

 05garden.jpg

除染作業後の庭。

放射線量は下がりましたが、殺風景になってしまいました・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

自宅での除染作業方法について。市役所では保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校、公園(遊具、ベンチなど)、公共施設で優先的に除染作業を行いました。

震災から1年が過ぎたある日のこと。

庭の線量がどうなっているのか、手持ちの線量計(エステー:エアカウンターS)を使ってチェック。

庭は特に問題なかったのですが、ウッドデッキの屋根から落ちる排水口を測定してみると・・・

 

01before.jpg

あらら、高い数値が![ふらふら] 「0.97μSV/h」です。

 

 

 

03working.jpg

さっそく土のう袋とスコップを用意して、土を削ります。

 

 

 

06after.jpg

10分ほどの作業で、あっさり数値が下がりました。

 

 

エアカウンターSは本来は空間線量を測定するための線量計ですが、このようにホットスポットを探索する目的にも十分使えます。

放射線量低減対策: 福島県内では、警戒区域ないでは作業員による除染作業を、その他の地域では作業員やボランティアによる除染作業が行われています。除染作業の際にはマスク、帽子などで防護し、放射性物質を含むホコリや水滴を吸い込まないよう注意が必要です。居住地域での放射線量は安全性が認められていますが、今後何十年かした後にガンのリスクが高くなる可能性は否定できません。

内部被曝 外部被曝


 

 

<関連サイト>

 

 ・ 【レポート】エアカウンターS(エステー)の放射線量感度チェック

 ・ 【実録】自宅の除染作業の記録(福島県浜通り地方)

 

 


 

 

<Amazon>

・除染作業に使った線量計

エアカウンターS

エアカウンターS

  • 出版社/メーカー: エステー
  • メディア: ホーム&キッチン

 除染作業に必要な道具:ビニール袋、土のう袋、スコップ、手袋、防じんマスク、ゴーグル、帽子 高圧洗浄機を使う場合は、雨ガッパ、長靴も。雨合羽

UV土のう袋 (50枚入)

UV土のう袋 (50枚入)

  • 出版社/メーカー: 佐藤ケミカル
  • メディア: エレクトロニクス

  

除染方法 線量計 エアカウンター エアカウンターS レポート 土 保管 業者 雨樋 放射線対策 原発事故原発事故 除染 マニュアル 自治体 放射性物質 線量 モニター 福島第一原発事故 福島第一原子力発電所 爆発 拡散 プルーム 雲 雨 雪 降下 沈着 除染 剥ぎとり 落ち葉 マスク 除染方法 高圧洗浄機 拭き取り 屋根 土のう袋 側溝 あまどい 高線量 ガイガーカウンター 線量計 測定 福島県 いわき市 南相馬市 大熊町 双葉町 浪江町 浪江双葉 富岡町 対策本部

【写真】福島第一原子力発電所 放射性物質漏れ事故の賠償金請求書 [福島原発事故関連]

 

 福島県南相馬市に住む妻の両親の家を訪ねた際に、東京電力から送られてきた賠償金請求書を見せてもらいました。

 

一回目の請求書はあまりにも煩雑で記入が難しいだけでなく、最後に「今後は一切の異議を申し立てない」という文言が入っていたということで問題になりました。

 

ここで掲載するものは、それを受けて改訂された賠償金請求書です。

 

 

03tepco_annai.jpg
 
東京電力社長からのご挨拶
  
(クリックすると拡大します)
 
 
 
 
 
01tepco_compensation.jpg
 
封筒に入っていた請求書類
  
(クリックすると拡大します)
 賠償金 ご請求書 各種証明書類 記入例 賠償金ご請求の解説
  
  
 
 
 
02tepco_ininjyo.jpg
 
委任書(重要事項のご確認)
 (クリックすると拡大します) 
 
代表者と委任者の住所氏名、生年月日、署名を記載。
  
 弊社福島第1・第二原子力発電所の事故により、皆様に大変なご迷惑とご心配をおかけしていることを、改めて心よりお詫び申し上げます。本ガイドは、ご請求に必要な項目を簡単にご確認いただけるよう作成しました。 請求書本体へのご記入は、弊社社員がしっかりとご説明、お手伝いをさせていただきますので、お電話いただく前に次ページ以降についてご準備いただいたうえで、下記お問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。
 
04tepco_guide.jpg
 
ご請求簡単ガイド(個人さま用)
  
(クリックすると拡大します)
お問い合わせ先 東京電力株式会社 福島原子力補償相談室
電話 0120−926−404 受付 9:00〜21:00
質問事項 これまで避難していた場所 避難先 一次立ち入りの有無 避難時の病院の受診状況 3月11日時点での就労状況 職業 就職先 就職見込 
 
05tepco_survey.jpg
06tepco_survey2.jpg 
 
原発事故後の状況調査。避難先、就職状況、放射線検査や健康診断など。
 
(クリックすると拡大します)
  
  
  
  
 
 
 
07tepco_mental_pain.jpg
 
避難生活等による精神的損害の請求書
 
(クリックすると拡大します)
 
 震災直後の居住地域や状況によって請求額が決められています。
  
  
 
 
 
 

原発事故に対する補償金請求書類
  
<関連サイト>
  
 
 
「親身・親切な賠償のための5つのお約束」
一 迅速な賠償のお支払い
今後は、工程管理の徹底を行い、以下の目安に従って、迅速・適切にお支払い。
-請求書類等の到着から3週間以内を目途に必要書類の確認を終了
-合意書を御返送後1~2週間を目途にお支払い
二 きめ細やかな賠償のお支払い 特に資金繰りの厳しい個人事業者の方々に対し、1回目の賠償のお支払いを速やかに実施した上で、御事情と必要性を踏まえ、休業損害についての概算による賠償等を迅速・適切に実施。賠償額が少額の方々に対しては、東電から請求漏れがないかどうかを確認。
三 和解仲介案の尊重 被害者の方々の立場に立ち、紛争処理の迅速化に積極的に貢献するため、原子力損害賠償紛争審査会において提示される和解案については、東電として、これを尊重。
四 親切な書類手続き 10月12日に発送した「ご請求簡単ガイド」を用いて請求書御記入のサポートを実施。請求書そのものの簡素化や、わかりやすさの徹底等、抜本的に改善。被害者の方々の御意見・御要望を踏まえ、11月中に見直しの内容を確定し、2回目の御請求より実行に移す。 五 誠実な御要望への対応
被害者の方々から寄せられた、賠償に関する主な御要望や御質問を定期的にとりまとめ、東電としての対応や考え方(本賠償についてよく頂く御質問等)をホームページで公開。御要望や御質問を踏まえた改善策については、すべての関係部署にもれなく展開し、直ちに実行に移すとともに、実施状況の確認を徹底。

 

【レビュー】ミネラルウォーターを通販で:荷物運びの手間いらず! [福島原発事故関連]

 

 01mineral_water_kuromatu.jpg

原発の放射能漏れ事故以来、料理やお茶など子どもが口にする水だけはミネラルウォーターを使うことにしました。

写真は2Lのペットボトル6本入りの箱☓2個のセット。これだけで24kgもあります。

 

毎日使うとなると何本もペットボトルを買わなくてはならないのですが、買い物ついでに持って帰るには重いので、もっぱら通販で購入しています。

配達員の方が玄関まで運んでくれるので、重い水を運ぶ手間が省けて助かります。

北海道 水彩の森 すいさいのもり ナチュラル ミネラルウォーター 2L ペットボトル ブナ北限の里 黒松内 太古の眠りから目覚めた天然アルカリ水 「水彩の森」は北海道の大自然が悠久の太古より育んだ、清澄美味なるミネラルウォーターです。太古に形成された貝殻地層によって長い年月をかけてろ過された天然アルカリ水です。◎加熱殺菌処理済み。 

02suisaino_mori_bottle.jpg

なるべく遠い地域で、かつAmazonで安い商品を・・・ということで、「北海道 水彩の森」を使っています。 アマゾンの通販でミネラルウォーターを購入。重い荷物を運ぶ必要が無いので助かります。

ミネラル・栄養成分表(1000ml中) ナトリウム 17.8mg/L カルシウム27.2mg/L カリウム 4.90mg/L マグネシウム 9.40mg/L 硬度 105mg/L PH値 7.9
名称 ナチュラルミネラルウォーター 原材料名 水(湧水) 内容量 2000ml
採水地 北海道寿郡黒松内町字豊幌 製造者 黒松内銘水株式会社 名水
北海道寿郡黒松内町字豊幌279番地 0136-77-2522

03bottle_rabel_hokkaido.jpg

 ・軟水と硬水の違い 軟水にはカルシウムやマグネシウム塩などの金属イオン含有量が少なく、硬水には多く含まれています。日本では沖縄や一部地域を除いて軟水となっています。軟水は飲んだ際の口当たりがまろやかで、コーヒーや日本茶、赤ちゃんのミルクなどの用途に向いていて、料理の出汁が良いという特徴があります。海外製品の中ではフランスのボルビックが軟水です。(硬度60)硬水は煮込み料理において、肉を柔らかくしたり臭みを消したりする作用があります。

 10suisainomori_water.jpg

 

 ポットのお湯や煮物などでどんどん減っていくので、いつもまとめ買いしています[わーい(嬉しい顔)]

 黒松内銘水 名水 北海道 水彩の森 尾瀬のおいしい水 ニチネン サントリー天然水 六甲 白州 兵庫 山梨 サントリー 奥大山 島根 森の水だより 固化・コーラ 

 

 


 

<関連サイト>


 ・ 北海道 水彩の森(黒松内銘水株式会社)

 

 ・ ミネラルウォーター(Wikipedia)

 


ミネラルウォーターは重いので通販で購入して玄関まで運んでもらうと楽!

<Amazon>

・日本国内産 2L☓6本☓2箱(計24L)のミネラルウォーター

 紹介した商品

 ・・・

・・・ ・・・

   
・・・・・・
日本国内の販売量の多い ミネラルウォーター ・日本の天然水    サントリー 森の水だより    日本コカ・コーラ キリン アルカリイオンの水    キリンMCダノンウォーターズ ボルヴィック    (Volvic)    キリンMCダノンウォーターズ 六甲のおいしい水    ハウス食品 富士山のバナジウム天然水    アサヒ飲料 エビアン        伊藤園 コントレックス サントリー 財宝温泉水    財宝 クリスタルガイザー エビアン evian 炭酸水 500ml 1000ml 1L


【航空写真】悲しみの大地 浪江町津島・川俣町山木屋・飯館村比曽 福島県[原発事故] [福島原発事故関連]

 東日本大震災による福島第一原発事故で避難地域に指定された飯舘村・浪江町・川俣町上空写真

11plane_sendai_parking.jpg
 津波被害から復旧した仙台空港 JAL2204便 11:10発 大阪伊丹行 搭乗口6番
 
 
2012年1月に仙台空港から伊丹空港までJALの国内線に搭乗しました。機体はエンブラエル社のE-170
 
離陸してすぐに旋回して機種を西に向けます。水平飛行に入ったところで窓の外を見ると、阿武隈山地が広がっていたのでシャッターを切りました。
 
 
あとで写真と地形を照らし合わせてみると、ちょうど福島第一原子力発電所から北西へ帯状に広がった放射線量が高い地域が写っていました。川俣町 山木屋 浪江町 津島 白馬石山 辰子山 日山 中ノ森山 八丈石山 戦山 高太石山 石平山 麓山 国見山 野手上山 矢岳山 花塚山 三峰山 大火山 蕨平 岩部ダム 飯樋小 飯舘村役場 飯館村役場 八木沢峠 相馬農業高校飯舘分校 臼石小 葉山 明神岳 綿津見神社 二ツ森 長泥 小宮 沼平 芦原 関沢 草野 
 
06fukushima_namiearr2_.jpg
 
福島県上空10kmから望む計画的避難区域と避難指示区域
(クリックすると拡大します。)
津島小 浪江高分校 日ピス 飯坂小 みちのくグリーン牧場 福島農場 フクシマフロンティアヒグチ JA カミノ製作所 モーターランド川俣 昼曽根発電所 大柿ダム 
手前は4月になって改めて規定された計画的避難区域、その向こうは福島第一原発から半径20km内の警戒区域になります。
室原川渓谷 苅野小 酪農組合 国道114号線 富岡街道 国道399号線 国道349号線 小高駅 桃内駅 浪江駅 双葉駅 大野駅 夜ノ森駅 富岡駅 請戸港 福島第一原子力発電所 福島第二原子力発電所
福島第一原発〜浪江町津島〜川俣町山木屋は直線上にありますので、事故のあった原子力発電所からまっすぐに放射線物質汚染地域が広がっていることが分かります。津島は2011年秋の時点でも空間線量が10μSV/hだったとか・・・。
 
 
眼下に広がる阿武隈山地、その間に広がる田んぼ、畑、ビニールハウス、家、建物・・・
 
この広大な地域で、それぞれに故郷を離れて避難している人たちの悲しみがあるんだなぁ・・・と思うと、泣けてきました[もうやだ~(悲しい顔)] 

帰還困難区域 年間被ばく放射線量50mSV超 居住制限区域 20-50mSV 避難指示解除準備区域 20mSV以下
浪江町は東日本大震災が起きた3月11日、福島第一原子力発電所から半径10km圏内の住民を対象に福島県内の公共施設へ避難するように指示。翌12日には原発1号機の原子炉格納容器から蒸気を逃がす「ベント」実施を受け、町の北西20km圏外の津島地区に一万人近くの人が逃れた。緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)のデータは3月13日には福島県に届いたが、関係自治体に知らされることはなかった。結果的に、浪江町の住人は線量の高い地区に避難することになった。政府は「直ちに健康に影響はない」と繰り返した。

 
<関連サイト>
 
  
   →数値はかなり高いです・・・
  
 
  
 

東日本大震災に伴う福島第一原発放射線漏れ事故・地域の除染関連
福島県内在住者によるブログの記事 
<関連記事>
  
  
 
  
  
  
 

   
<Amazon>
 
   
福島第一原発風下の村 森住卓写真集

福島第一原発風下の村 森住卓写真集

  • 作者: 森住 卓
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2011/12/13
  • メディア: 単行本
 
 
 

 

 


前の10件 | - 福島原発事故関連 ブログトップ