SSブログ
パソコン関連 ブログトップ
- | 次の10件

【動画解説】2.5インチハードディスク増設の手順(デスクトップPC)エプソンダイレクトST170E [パソコン関連]

【解説】2.5インチハードディスクの交換・増設方法(デスクトップPC、ノートPC)【SSDを利用してパソコンを超高速化!】SSDとHDDの併用により、システムの起動とアプリケーションを高速化し、かつ大容量動画はHDDで保存
 

  11SSD_HDD_option_add.jpg
 
 
 
ウインドウズXPがサポートを終了するにあたり、自宅のデスクトップパソコンを更新することに。
 
 
 
大画面の液晶を使いたかったので、あえて省スペース型のデスクトップパソコンを探しました。いろいろとメーカーを見比べた結果、エプソンダイレクトのST-170Eを選びました。
 
 
 
エプソンダイレクトを選んだポイントは以下の通り。
 
①業務用のPCも手がけており、パーツの価格が若干高くても部品の信頼性が高い
 
②汎用部品を利用しているので、別途購入したHDDの増設が可能
 
③低騒音(ノイズ対策)への配慮がされている
 
④ウインドウズ7の32ビット版を選べる(過去のソフトを利用可能)
 
 
 
 
 
 
 03epsondirect_PC_st170e_com.jpg
 
本体。省スペース型ながら、前面にUSB×3、マイクとステレオ出力端子あり。
 
USBのうち1基はUSB3.0対応なので、HDDやフラッシュメモリを接続するのに使っています。
 
 
 
購入後、別途Amazonで購入した 2.5インチ型の1.5GB HDD を追加してみました。 
 
 
 
 
【解説動画】ハードディスクの追加作業
 
 
 
 

 
 
 

 
 
◎商品の紹介 パソコン内部の写真
 
 
 
 
 01epsondirect_pc_package.jpg
EPSON shop.epson.jp exceed your vision
PCが入っていた箱。注文した翌々日に到着。 
 
 
 
02epsondirect_ST170E_pc_con.jpg
 
箱の中身
 
 
 

 
04PC_back_connectorport.jpg
背面
 
 
 
05USB_30ports_epsondirect.jpg
 
USB端子が5つ(うち2つはUSB3.0)他にLAN端子、HDMI mini、キーボード端子、VGA出力端子など。
 
 
 
 
 
06epsondirectST170E_inside_.jpg
 
 PCの内部
 
 
 
 
 
07epsondirect_ST170E_memory.jpg
 
4GBのメモリ。2スロットのうち1スロットは空けています。
 
Windows7は最大4GBまでしかメモリを利用しないので、いまのところ増設予定はありません。 
 
 
 
 
08CPU_cooler_corei5_motherb.jpg
 
CPU冷却部。熱伝導率の高い銅パイプが伸びています。 
 
 
 
 
09CPU_heatexchanger_PC_moth.jpg
 
冷却ファンと放熱フィン
 
 
 
 
 
10SSD_128GB_windows7_epsond.jpg
 
内蔵SSDはKingston製でした。 
 
 
 
 
11SSD_HDD_option_add.jpg
 
Amazonで購入したHGSTの1.5GB HDDを取り付けます。
 
 
 
 
 
13windows_setting_transport.jpg
 
データはWindows転送ツールを使って移動しました。
 
 
  SSD・追加インストール・Windowsを再インストールする際には、SSDにインストールすることでシステムを高速化できる。【自動デフラグの停止】ローカルディスク(C:)>プロパティ>ドライブの最適化とデフラグ>「最適化」をクリック
 
「ドライブの最適化を」の「定期的に更新する」のチェックを外す ・・・自動デフラグが実行されなくなる。 

 
 
<関連サイト>
  
 
 廉価版としてST10Eも選べます 
 
 
 

 
<Amazon>
 
・増設用HDD 増設用ハードディスク
 
 1.5TB(2.5インチ)販売価格は12,000円弱(2014年6月現在)
 
 
 
HGST Travelstar パッケージ版  2.5inch 1.5TB 5400rpm 32MB  SATA 6.0Gb/s 0S03634

HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 1.5TB 5400rpm 32MB SATA 6.0Gb/s 0S03634

  • 出版社/メーカー: HGST Japan
  • メディア: Personal Computers
 
 
 
HGST Travelstar 2.5inch 9.5mm HTS541515A9E630 1.5TB 5400rpm 6.0Gb/s 32MB SATA

HGST Travelstar 2.5inch 9.5mm HTS541515A9E630 1.5TB 5400rpm 6.0Gb/s 32MB SATA

  • 出版社/メーカー: HGST Japan
  • メディア: Personal Computers
 
 
 
 PS3、PS4のハードディスク交換用にもよく使われているようです。
 
 
 
 
 

【レビュー】アマゾンのHDMIケーブル:High Speed with Ethernet / Amazon basics [パソコン関連]

ビデオカメラやデジタルカメラと液晶TVや液晶モニターを接続するためのHDMIケーブル◆片方がHDMIミニ(タイプC)、もう一方がHDMI(タイプA:標準タイプ)◆アマゾンのHDMIケーブルは安くて丈夫な作りが特徴
 02amazon_cable_HDMI_videoca.jpg
 
デジカメの動画や写真を旅先のホテルの液晶テレビでスライドショーしながら
再生するために、AmazonベーシックのHDMIケーブルを購入。 
メーカー純正のHDMIケーブルはなぜか2000円以上もするほど高価なので、アマゾンのケーブルは安くて助かります。他メーカーのケーブルで安いものはトラブルが多い印象だったのですが、アマゾンのケーブルは高評価が多かったので、購入してみました。
 
01amazon_HDMI_cable_Highspe.jpg
 
接続端子面は金メッキされています。保護キャップ付き。
「Amazonブランド」の製品は珍しいですね。  
【使用形態】ビデオカメラ・デジタルカメラ・一眼レフカメラ・ウルトラブック(Ultrabook)・スリムノート・PCのグラフィックボード・ブルーレイレコーダー(BDレコーダー)・タブレット(中華タブレット)と液晶テレビ・液晶モニター・液晶ディスプレーを接続して画像表示させます。 Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル◆Ethernetイーサネットとの高速メディア転送を実現。ビデオ動画、映画、写真、データ、ホームエンターテイメントネットワークなどのデータを転送するためのケーブル。液晶テレビ、液晶モニター、プロジェクターとビデオ再生機器とのHDMI接続用ケーブル◆Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルは、個別のイーサネットケーブルを使わずに複数のデバイス間のインターネット接続を共有することができます。03amazon_cable_HDMI_mini.jpg
 
 端子はがっちりした作り。断線の心配はなさそう。
  
端子はHDMIミニ(タイプC)〜HDMI(タイプA)の組み合わせ。microHDMIとHDMI miniは形状が異なるので注意。
  
 
 
  
 
 31HDMI_MINI_digitalcamera_c.jpg
 
デジカメ横にあるHDMI端子にHDMIミニ側を接続
 
  
現在ではたいていのポータブル機器にHDMI端子がついています 
 
 
30monitor_HDMI_camera.jpg 
 
液晶モニターにHDMIケーブルを接続して画面表示したところ
  
動画を再生すると音も出ました! 
  
  
アマゾンのHDMIケーブルは太いので使いづらいというレビューもありましたが、自分は特に違和感は感じませんでした。 
アマゾンのHDMIケーブルは太くて硬めとのレビューが多く、そのため小型のビデオカメラやデジカメの接続には向かないというコメントも。自分が使った限りではあまり違和感は感じませんでした。純正のHDMIケーブルは5000円以上するケースもあるので、それにくらべるとかなりコストパフォーマンスの高い製品です。デジカメを液晶テレビに接続してスライドショーを楽しめます。 

 
 
<Amazon> 
 
・HDMI ミニ(タイプC)とHDMI(タイプA)のコネクター
 → ビデオカメラ・デジカメ・タブレットと液晶テレビを接続するタイプ 
 
・・・
 

 

・両サイドがタイプAコネクターのタイプ

 →ゲーム・ブルーレイレコーダーと液晶テレビの接続に使うタイプ 

・・・

【商品の特徴】イーサネット、3D、オーディオリターンに対応。音声出力も可能。◆イーサネットに対応。以前のHDMI規格と下位互換性。◆コネクター:接触点における歪みを最小限に抑えて最適な信号伝達を提供する耐食性金メッキコネクタ。◆一本のケーブルで高品質なビデオとオーディオを楽しむことができます。高品位マルチメディアインターフェイス(HDMI)は、デジタル家電向けのインターフェイスとして欠かせません。HDMIケーブルはオーディオとビデオ両方の機能を兼ね備えているので、手軽にデジタル家電を接続。 AmazonベーシックHDMIケーブルは、イーサネット、3D、オーディオリターンに対応。◆イーサネット対応◆AmazonベーシックHDMIケーブルはイーサネットに対応。多くのインターネット対応デバイスにインターネットを接続する場合に便利。◆以前のHDMI規格との下位互換性:別のHDMI規格を持つ2つのデバイスを接続するときでも、自動的に利用可能な最善の接続環境を整えてくれます。


【携帯電池】ケーブル内蔵&2000円以下でコンパクトなモバイルバッテリー/moniko スリムバッテリー【レビュー】 [パソコン関連]

【モバイルバッテリーの選び方:モバイルバッテリーは「出力」と「容量」で選ぶ】iPhoneのように薄く、軽くてスタイリッシュなデザインのモバイルバッテリー。小型・軽量で容量の大きなモバイルバッテリーのAnker Smalltalk 3200mAhをレビュー。 カバンの中で場所を取らず、とても使いやすいモデル!


09iPhone6_with_portable_charger.jpg

 

 モバイルバッテリーの写真・モバイルバッテリーをスマートフォンに充電中の写真・モバイルバッテリーをスマホに充電している写真・microUSBとすm穂を接続して充電中写真・

スマホ携帯電話、デジカメの充電用に、ケーブル内蔵&小さくて軽いモバイルバッテリーを探していました。

  

iPhoneやiPad充電用の「Lightningケーブル」と、汎用機器向けの「マイクロUSBケーブル」が両方付属した「moniko」のバッテリーを入手してみました。

 


 

 

 


02moniko_battery.jpg

 

iPhone6と同じくらいの大きさ

  

容量は9000mAh。iPhoneを約3回フル充電できます[わーい(嬉しい顔)]


 

 

 

 
03mobilebattery_width.jpg

 

厚さはiPhone6より若干厚め

 

 


 

 


10Lightningconnecter_with_iPhone6.jpg

 

Lightningケーブルを接続。ケーブルは薄いタイプ。

 

 


 

 



 11iPhone6_and_portablecharger.jpg

 

重ねて使うのにちょうどいい大きさ

 

ケーブルが邪魔にならないところがメリット

 

 

 




 

 


17モバイルバッテリーとiPhone.jpg

 

手帳タイプのスマホケースに挟んでそのまま使えます

 


 

 





 


 


14moniko_portable_charger_contents.jpg

 

 

 おしゃれなケースに入っていました

 

充電用のマイクロUSBケーブルとポーチが同梱されています

 




モバイルバッテリー◆スマホケース◆スマホカバー◆携帯電話◆スマートフォン◆イヤホン◆ヘッドホン◆スマートフォン◆タブレット◆iPhone◆iPad◆携帯電池◆モバイル電池

 モバイルバッテリー(9000mAh)取扱説明書◆モバイルバッテリー、充電ケーブル◆携帯電話、iPad、mp3プレーヤー、ウォークマンの充電◆出力2400mA(最大)◆急速充電


13discription_of_portablecharger.jpg

 

説明書



売れ筋 ランキング 人気 価格.com 送料無料 Amazon 楽天 失敗しないモバイルバッテリーの選び方 2018年 バッテリー選びのポイント ケーブルを内蔵 内臓 コードを内蔵 コードを内蔵

 


07lightningconnecter_mobilebattery.jpg

 

Lightning端子

 

 

 


08microUSB_conneter_mobilebattery.jpg

 

microUSB端子

  

 

 

 

 

 



06side_of_mobilebattery.jpg

 

サイドにはUSB出力端子×2、充電用のmicroUSB端子、白い丸は電源ボタン





コンセント付きのモバイルバッテリー◆コンセントを搭載しているモバイルバッテリー◆Qi規格◆キューアイ規格◆ワイヤレス充電

 


01残量インジケータ_モバイルバッテリー.jpg

 

充電レベルのインジケーター

 



アンカー◆Anker◆値段◆メーカー◆急速充電◆日本製◆中国製◆中華バッテリー◆予備電源◆災害時の緊急電源 

 



04mobilebattery_9000mAh.jpg

 

背面

 


 


05input_output_power.jpg

 

出力はLightning、microUSBとも最大1A、サイドのUSBポートからは最大2.4Aの仕様

 






容量◆バッテリー容量◆バッテリーの劣化◆サイクル耐久性◆サイクル特性

 



15current_measurement.jpg

 

電流計をつけてiPadPROを充電。1.18Aの出力。


女性の視点から見たモバイルバッテリーの選び方◆かわいいデザイン◆おしゃれなデザイン◆充電◆ケーブル◆コード◆USB-C◆USB-PD MacBook Pro

軽量◆軽い◆軽さを重視◆薄い◆iPhoneと重ねて持てる◆スマホとバッテリーを重ねて持てる◆スリム型◆旅行◆出張◆新しい充電規格


iPhoneを何回充電できるか◆QC3.0(Quick Charge3.0)

インジケータ◆ポケモンGO◆アプリゲーム◆動画配信◆携帯配信◆携帯ゲーム機◆Nintendo switch◆出力5V/2Aの方が安定して充電できる◆加熱式タバコの充電◆アイコス(iQOS)、プルームテック(PlumeTECH)、グロー(glo)






 

 


<関連サイト>


  


  →モバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池について紹介。 

 


モバイルバッテリーの例:パナソニック QE-QL102 1430mAh/0.5A◆バッファロー BSMPA04BK 5200mAh/1.6A◆ソニーCP-F1LSAVP 3500mAh/1.5A◆エレコムDE-D12L-2230BK 3050mAh/3A◆パナソニック QE-QL301-W10260mAh/2A◆ルックイースト Power-Pond Pro 40800mAh/2A(ノートパソコンの充電にも対応)米サンホー「HyperJuice2」Macbookの充電用バッテリー




 


<Amazon>


・購入した商品 1,869円(2018年1月時点)






・同等品


 






 




  

 










選び方:①バッテリーの容量>②重量が軽いもの>③形状、目的を明確にする:①普段から持ち歩いて電源として使いたい(=ある程度大きな容量が必要、10,000mAhが目安)、②スマホのバッテリーが切れかかった時に一時的に使いたい(=容量が小さくても小型軽量、薄型を重視。バッテリー容量は5,000mAhが


表面はDSi LLと同じピアノ鏡面仕上げ。

【モバイルバッテリーの選び方】モバイルバッテリーを選ぶ際に注意するポイントは「出力」と「容量」◆【出力】最新のスマートフォンでは出力が1A、タブレットやiPadでは、充電に必要な出力が2Aとなります。一方、小型のモバイルバッテリーでは出力が0.5Aしかない商品が多く、仮にUSBケーブルで接続してもうまく充電できないので、注意が必要です。◆【容量】 容量はバッテリーに蓄えられるエネルギーの最大値であり、「mAh(ミリアンペア・アワー)」の数値で表現されています。この数字が大きいほど、よりたくさんのエネルギーを蓄えられる電池ということになります。

 Anker Slimtalk external batteryこのモデルであれば、各種スマートホンやiPhone、iPad、モバイルwifiルーターなどに充電できます。後で紹介しますが、USBで充電する機器であればデジカメやMP3プレーヤー、Walkmanなど、USB経由でなんでも充電できます。【iPhoneの充電】iPhoneはiPad同様に通常充電モードと高速充電モードの二つの充電モードが存在。通常充電ではUSB2.0規格に準ずるUSBポートと接続することにより、およそ500mAの出力で充電できる。高速充電モードを利用するには、1A以上の高出力のUSBポートを利用する必要があり、またUSBピンアサインのD+D-データラインに特殊のバイアス信号による高速充電モードの起動が必要。通常のUSB2.0規格に準ずるUSBポートであっても

?ウォークマンはノイズキャンセリングやクリアステレオ・クリアベースなどの音質向上機能をオンにしておくと再生時間が短くなるので、予備のポータブルバッテリーを持っておくと電池切れにも対応できて便利。バッテリーの電池切れに対するストレスから開放されるので、快適です。MP3プレーヤーへ充電中に「キーン」とノイズが乗るのは、電池電圧を昇圧する回路(DC/DCコンバータ)が原因。これはどのようなバッテリーでも避けられない事象ですので、気になる方は音楽を聞いていない時間にこまめに充電することをおすすめします。


 



【レビュー】安くてコンパクトなモバイルバッテリー Anker Slimtalk 3200mAh / slim2 [パソコン関連]

【モバイルバッテリーの選び方:モバイルバッテリーは「出力」と「容量」で選ぶ】iPhoneのように薄く、軽くてスタイリッシュなデザインのモバイルバッテリー。小型・軽量で容量の大きなモバイルバッテリーのAnker Smalltalk 3200mAhをレビュー。 カバンの中で場所を取らず、とても使いやすいモデル!
 
01sonyericsson_xperia_batte.jpg
 モバイルバッテリーの写真・モバイルバッテリーをスマートフォンに充電中の写真・モバイルバッテリーをスマホに充電している写真・microUSBとすm穂を接続して充電中写真・
スマホ携帯電話、デジカメの充電用に、小さくて軽いモバイルバッテリーを探していました。
 
  
充電容量の大きいバッテリーはゴツくて大きいものしかないので、容量は小さめですがiPhoneと同じ大きさと軽さの「Anker Slimtalk」を選びました。
 
  
  
 
  
 
03slimtalk_top.jpg 
 
Anker Slimtalk (アンカー・スリムトーク 3200mAh)
  
  
同社の他機種のAmazonレビューに「サポートが親切」「不良品をすぐ交換してくれた」といった好意的な評価が多かった点も決め手になりました。
 
なお、次世代製品として「Anker Astro Slim2」が発売されています。
容量が若干Slimtalkの3200mAh→4500mAhへと1300mAh分増えています。
  
 Anker Astro Slim2(2013年10月27日時点 Amazon 2200円)
  
 

 
 
 
  
 

 
 
表面はDSi LLと同じピアノ鏡面仕上げ。
【モバイルバッテリーの選び方】
  
  
 モバイルバッテリーを選ぶ際に注意するポイントは「出力」と「容量」。
 
【出力】
最新のスマートフォンでは出力が1A、タブレットやiPadでは、充電に必要な出力が2Aとなります。一方、小型のモバイルバッテリーでは出力が0.5Aしかない商品が多く、仮にUSBケーブルで接続してもうまく充電できないので、注意が必要です。ここで紹介している「Slimtalk」は出力0.6Aです。
 
 
 
【容量】 容量はバッテリーに蓄えられるエネルギーの最大値であり、「mAh(ミリアンペア・アワー)」の数値で表現されています。この数字が大きいほど、よりたくさんのエネルギーを蓄えられる電池ということになります。
 
 
 Anker Slimtalk external battery 

 
 


01Slimtalk_external_battery.jpg
 
Slimtalkのパッケージ。
  
Macbook Airのパッケージと同じようなスポンジで包まれていて、凝ったデザイン。
 
 


02anker_slimtalk_3200mAh.jpg
 
裏面は英語表記。
 
デザインについて、“as slender as iPhone4”(iPhone4のように薄い)とあるので、iPhoneを意識した設計であることがうかがえます。厚さは10mm。中に日本語解説書あり。
 
 
 


04battery_contents.jpg
 
中身はシンプル。バッテリー、充電用コード、取扱説明書。
スマートホン充電用のmicroUSB端子がサイドに格納されています。
 容量:3200mAh/3.7V 定格入力:DC 5V / 1A 定格出力:DC 5V / 0.6A 他のデバイスの充電時間:2〜3時間 Slimtalkの充電時間:4〜5時間 サイズ105×57×10mm 重量:92g
   
05description.jpg
 
説明書。入力は5V/1A、出力は5V/0.6A。重量92g。
 
 
 
電池容量は3200mAh。iPhone5の電池容量が1434mAhなので、計算上はiPhoneを2回充電できることになりますが、実際には電池~電池間の接続時に回路が余計なエネルギーを消費する関係で、充電できるのはバッテリーの約半分の容量と見積もるべきですので、だいたいiPhoneを1回満充電できる容量と見ておけばいいようです。
 
(この点については、「スマホ時代の新必需品「モバイルバッテリー」はどれを選べば良い? 前編」に詳しく解説されています)
電池容量:?iPhone 3GSは1,218mAh、iPhone 4(含む4S)は1,420mAh、iPadは6,613mAh

このモデルであれば、各種スマートホンやiPhone、iPadモバイルwifiルーターなどに充電できます。後で紹介しますが、USBで充電する機器であればデジカメMP3プレーヤーWalkmanなど、USB経由でなんでも充電できます。【iPhoneの充電】iPhoneはiPad同様に通常充電モードと高速充電モードの二つの充電モードが存在。通常充電ではUSB2.0規格に準ずるUSBポートと接続することにより、およそ500mAの出力で充電できる。高速充電モードを利用するには、1A以上の高出力のUSBポートを利用する必要があり、またUSBピンアサインのD+D-データラインに特殊のバイアス信号による高速充電モードの起動が必要。通常のUSB2.0規格に準ずるUSBポートであっても、一部のバイアスを供給する市販商品を使用すれば、約700mAの高速充電モードを起動させることが可能。
<バッテリー選びの注意点>

ここで紹介しているSlimtalkの出力は0.6A
一方、急速充電したい場合や、iPadやiPad miniに充電したいのであれば出力が1A以上のもの、さらにiPadとiPhoneの同時充電を行いたい場合は合計3A以上の出力をもつ大型のバッテリーが必要となりますので、ご注意下さい。

3A出力の能力を持つ強力バッテリーなら、容量は10000mAh級となります。
 
  
・Anker Astro3 第二世代 容量12000mAh(アマゾン価格3980円)
  USBポートを3つ装備し、合計4Aの出力可能。
 
 
この大容量バッテリーの重量は 300g。重さが 215g DS Liteよりも 85g も重いので、「手軽に持ち運ぶ」にはちょっと大きすぎかも・・・[あせあせ(飛び散る汗)]対抗製品のモバイルバッテリーは、マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh (ブラック)
  
Amazonのモバイルバッテリーカテゴリーで1位(2013年10月時点)のバッテリーは同じくAnkerのAstro M3(13000mAh)(アマゾン 2699円)。重量は290g。
 
 
 
 


18dslite_weight.jpg

Nitendo DS Liteは215g。
 
 



21Anker_slimtalk3200mAh_wei.jpg

Anker Slimtalk は仕様通りの92g。
 

iPod touch(第五世代)が88g、iPhone5が112gなので、iPod touchやiPhoneぐらいの大きさと重さのイメージ。【適合機種】Apple iPhone5 iPhone4S / NTT docomo2012年冬-2013年春モデル] AQUOS PHONE Xx (203SH) ARROWS A (201F) HONEY BEE(R) (201K) PANTONE(R)6 (200SH) RAZR(TM) M (201M) STREAM (201HW) NTT docomo NTTドコモ[2013年 春モデル] AQUOS PHONE EX (SH-04E) ARROWS X (F-02E) Ascend (HW-03E) ELUGA X (P-02E) MEDIAS W (N-05E) MEDIAS X (N-04E) Optimus G Pro (L-04E) スマートフォン for ジュニア (SH-05E) Xperia Z (SO-02E)[2012年 冬モデル] AQUOS PHONE ZETA (SH-02E) ARROWS Kiss (F-03E) GALAXY Note II (SC-02E) GALAXY S III α (SC-03E) MEDIAS U (N-02E) N-03E Optimus Life (L-02E) Xperia AX (SO-01E) au [2013年 春モデル] INFOBAR A02[2012年 秋冬モデル] AQUOS PHONE SERIE (SHL21) ARROWS ef (FJL21)DIGNO S (KYL21) GALAXY SIII Progre (SCL21) G´z One Type-L (CAL21) HTC J butterfly (HTL21) Optimus G (LGL21) VEGA (PTL21) Xperia VL (SOL21) MEDIAS for BIGLOBE LTE(NE-202)シャープ ソニー・エリクソン サムソン サムスン 東芝
08micro_USB_port_charging.jpg
 
「小型・軽量」以外に重視したポイントが「microUSBポート」がサイドにあること。
 
余計なケーブルを持ち運ぶことなくスマホやWiFiルーターに充電できます。最近のスマホやモバイル機器はmicroUSBポートで充電するタイプが多いので、いろいろ刺して充電できるか試してみましたが、すべて問題なく使えました。

 

 
kindle.jpg 
 
Kindleに充電中。
 
  

microUSBと Dock/ライトニング の変換アダプターを使えば、アップル製品充電用のケーブルが不要に。
 

・iPhone4S/4/3GS/3G、iPod touch、iPod nano用
  
 
  
  
・iPhone5、ipod touch(第五世代)iPod nano(第7世代)用 Lightningコネクタ
 

モバイルバッテリー充電器のmicroB(USB)端子をiPhone,iPod,iPad用のDockコネクターやライトニングコネクターに変換するアダプター Amazon 格安 互換性 純正品 サードパーティ製
 

 



07anker_battery_USB_output_.jpg

左から、充電用microUSBポート、LEDライト、USB出力ポート(0.6A)。
 
サイドのmicroUSBと本体上部のUSBポートと2ヶ所から同時に充電できるようです。
 
 
 
 

22DOC_indicator.jpg
 
本体スイッチを押すと、25%刻みで電池残量が表示されます。
 
本体に「ON/OFF」スイッチがなく、充電が完了すると自動的にスイッチが切れるため、 スイッチを切り忘れて放電させてしまうミスを防げます。充電される側の機器が100%充電状態になると、自動的にスイッチが切れることも確認しました。
 
 



09LED_light.jpg
 
ボタンを2秒長押しするとLEDライトが点灯。[ひらめき]
 
小型の懐中電灯代わりになるレベルの明るさ。
  
 
 



10strap.jpg
 
肩にストラップをつけられます。
先ほど紹介した変換アダプターを付けておくと便利かも。
(注:ストラップは付属していません)
USB経由でスマートフォンを急速充電したい場合、USB 3.0の端子に接続すると大電流で十雨デンできるため、より短時間での充電が可能となります。スマートフォンでうまく充電できない場合、Android用の通信・充電ケーブルとiPhone用/iPad用ACアダプターの組み合わせになっていると充電できないケースが多い。アンドロイドスマートフォンやタブレットの場合)この場合、切り替えスイッチ付きのUSBケーブルであればトラブルを回避できる。通信・充電モードと充電モードをスイッチで切り替える方式。

14anker_mobilebattery_charg.jpg
 
iPad対応の急速充電器を使って充電中。
 
 
急速充電対応のUSB充電器を使えば、充電電流が大きいため、パソコン経由よりも短時間で充電できます。特に10000mAhの容量を持つ上位機種「Anker Astro3」では、この急速充電器が必須です。
 
我が家ではiPad充電にも対応している出力電流2Aの「iBUFFALO BSIPA08BK」を使っています。安い充電器にありがちな「キ〜ン」というノイズがなく、快適![わーい(嬉しい顔)]
  
 「おくだけ充電」(無接点充電方式)「Qi(チー)」タリーズコーヒージャパンは全国27の店舗にQiの充電器を設置している。NTTドコモとパナソニックが力を入れている方式。
  
 
 
11panasonic_TZ_30_charging.jpg
 
デジカメ(パナソニックTZ-30)に充電中。
パナソニックTZ-30、TZ-35、TZ-40は動画がきれいで20倍ズームのデジカメ。動画撮影中にズーム可能。 
最近のデジカメは動画が美しいので、学校行事の発表会・運動会やスポーツ大会などでハンディカム代わりに使っています。
 
バッテリーの持ちが悪い点がネックだったのですが、ポータブルバッテリーがあれば空き時間に継ぎ足し充電しながら撮影可能になり、電池消費量の大きい動画撮影やGPS機能をガンガン使えて便利![わーい(嬉しい顔)]
モバイルバッテリーを使って、デジカメの電池を満充電に。




13mobilephone_charging.jpg
 
携帯電話にも充電可能。
  
英語サイトの仕様を見ると、ほとんどのスマホに対応しているようです。
 スマートフォン スマホ●サムスン電子「GALAXY Note II SC-02E」●富士通「ARROWS V F-04E」●シャープ「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」●HTC「HTC J butterfly HTL21」●京セラ「DIGNO S KYL21」●Motorola Mobility「RAZR M 201M」スマホ用のACアダプター 出力が大きな「高出力タイプ」を選ぶと、スマートフォンだけでなくiPadの充電にも使える。

 
12walkman_charging.jpg
 
Walkmanにも充電OK。充電中に再生も可能[わーい(嬉しい顔)]
ウォークマンはiPodよりも音質がいいのですが、ノイズキャンセリングをオンにしていると電池の消費量が多く、バッテリーの持ちが悪くなってしまう点が課題でした。ポータブルバッテリーを使えば、すぐに充電できるのでバッテリー残量を気にせずに音楽を聴いたり動画を見たりできるようになりました。
  
モバイルバッテリーが1台あると、電池切れのストレスから開放されていい気分〜♪
?ウォークマンはノイズキャンセリングやクリアステレオ・クリアベースなどの音質向上機能をオンにしておくと再生時間が短くなるので、予備のポータブルバッテリーを持っておくと電池切れにも対応できて便利。バッテリーの電池切れに対するストレスから開放されるので、快適です。MP3プレーヤーへ充電中に「キーン」とノイズが乗るのは、電池電圧を昇圧する回路(DC/DCコンバータ)が原因。これはどのようなバッテリーでも避けられない事象ですので、気になる方は音楽を聞いていない時間にこまめに充電することをおすすめします。

 


 

 

<関連サイト>

 ・ Anker Astro SlimAnker.com

Anker(アンカー)は聞き慣れないブランドですが、HPの「Who We are」の欄には、Googleを退職したメンバーが2008年に設立したメーカーと記載されています。
 
   
  
Amazonで人気のバッテリーメーカー。 1番人気は「cheero Grip2 5200mAh マルチデバイス対応モバイルバッテリー (ホワイト)」。  
 
 
  
  →モバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池について紹介。 
 
  
   →モバイルバッテリーの容量と充電可能容量の関係について詳しく検証されています。
モバイルバッテリーの例:パナソニック QE-QL102 1430mAh/0.5A◆バッファロー BSMPA04BK 5200mAh/1.6A◆ソニーCP-F1LSAVP 3500mAh/1.5A◆エレコムDE-D12L-2230BK 3050mAh/3A◆パナソニック QE-QL301-W10260mAh/2A◆ルックイースト Power-Pond Pro 40800mAh/2A(ノートパソコンの充電にも対応)米サンホー「HyperJuice2」Macbookの充電用バッテリー


 

<Amazon>AnkerAstro Slim 3200mAh External Battery With Embedded Micro-USB And Flashlight - Black [Ultra Slim 0.4 Inch Profile]アンカー アストロ・スリム スリムトーク 薄型軽量モバイルバッテリー 対応:iPhone iPod touch nano スマートホン スマートフォン WiFiルーター MP3プレーヤー/

【次世代機種】・容量 4500mAh、出力電流0.6A。iPhone充電可能。重量:113g  

 Anker Astro Slim2(2013年10月27日時点 Amazon 2200円)
  
 大容量 モバイルバッテリー iPhone5 / iPhone4S / iPhone 4 / iPhone3GS / 新iPad / iPad2 / iPad / iPad mini / iPod touch タブレット スマートフォン 対応 携帯バッテリー USB×2で2台同時充電可能 過充電防止 ★半年保証★ 安全設計/自動停止機能・安全装置
・Anker Astro3 第二世代 容量12000mAh(アマゾン価格3980円)
  USBポートを3つ装備し、合計4Aの出力可能。
 

 

電池容量が大きいので、充電用に入力1A以上の大電流のUSB充電器(例:iPad対応の急速充電器)が推奨されています。【製品の仕様】[商品名] Anker SlimTalk(アンカー スリムトーク)[容量] 3200mAh グレードAのリチウムイオン電池使用 [入力電圧] DC5V / 1A[入力ポート] microUSB [出力電圧] DC5V / 0.6A[出力ポート] USB+内蔵ケーブル付microUSB[サイズ] 10.5 x 5.7 x 1.0cm[重さ] 約92g[繰り返し使用回数] 500回以上 [商品セット内容] バッテリー本体、オプションプラグ(microUSB)、入出力兼用USBケーブル、日本語マニュアル [保証期間] 18ヶ月(専用日本語サポート窓口あり) ◆ 【充電対応製品】Apple(アップル): iPhone 5 (OEM cable required) / iPhone 4S, 4, 3GS / iPod ◆ HTC: One X, S, V / Sensation, Sensation XE XL / EVO 4G / Radar 4G / Inspire 4G / Vivid 4G / Wildfire S / ThunderBolt / Incredible 2 S / Rezound / Desire X, C, V, HD, S, Z ◆ Samsung(サムスン、サムソン): Galaxy S3 / Galaxy Note 2 / Galaxy S2 I9100 / Galaxy S I9000 / Verizon Galaxy S3 I535 / AT&T Galaxy S3 I747 / Sprint Galaxy S3 L710 / T-Mobile Galaxy S3 T999 / T-Mobile Galaxy S2 T989 / AT&T Galaxy S2 I777 / AT&T Galaxy S2 Skyrocket SGH-I727 / Galaxy Nexus / Galaxy Note / Focus S / Infuse ◆ Motorola: Droid Razr, Bionic / Atrix 2 / Triumph LG: Nexus 4, Optimus 4X, 2X, V, S, T, 3D, 7 ◆ Nokia: Lumia 920 900 710 800 / N8 / N9 Others: Blackberry Torch Curve 9900 9360 9320 / Sony Ericsson(ソニー・エリクソン) Xperia Arc S, X10 / PSP / Nook Color / MP3 MP4 MP5 / GoPro / Amazon Kindle, Kindle Fire ★注意★:iPad, iPad 2, iPad miniは出力電流1A以上のモデルに対応。


【レビュー】3TBの大容量ハードディスク選び【HDD】 [パソコン関連]

 

 

 02IODATA_HDD_3TB_HDC_AE30K.jpg

 

パソコンデータのバックアップを取るため、大容量の3TB(テラバイト)のハードディスクを買ってみました。

転送速度を優先するならUSB3.0対応タイプを選ぶべきところですが、今回は単純にデータのバックアップを取るだけなので、少し値段の安いUSB2.0タイプを選択。

 

 

 03HDD_adaptor.jpg

I-O DATAの外付ハードディスク HDC-AE3.0K 

ハードディスクを静音化するための方法:冷却ファンを除去・防振構造。深夜録画でも動作音が気にならない静音設計。 

 

 

 03side_HDD_HDCAE30K.jpg

横置きも可能。ゴムの足がサイドについています。 

 

 

 

034back_HDD_IODATA_HDCA.jpg

背面。USB、アダプターの差込口。

 

 

04power_switch_HDD.jpg

電源スイッチ。オン(押し込んだ状態)は「AUTO」の設定。

接続したパソコン側が動作するとHDDが動きます。

 

 

 

 

 

 

 01HDD_3TB.jpg

初期状態のプロパティ。容量は3TBの表示。

 

 

3TBの容量はかなり余裕があります。

10年分の画像・文書ファイル・メール等のデータをすべて保存できました! 【Wii Uで使用可能なハードディスクについて】Wii Uで使用できるUSBハードディスクの容量は2TB(テラバイト)まで。◆USBハードディスクをWii Uで使用するためには、初期化が必要。初期化の際、それまでに保存されていたデータはすべて消去されるのでバックアップが必要。◆Wii Uで使用したUSBハードディスクは、他のWii Uやパソコン等の機器とは併用不可。◆他のWii Uや別の機器で使用する際には、再度の初期化が必要。◆初期化の際、それまでに使用していたWii Uで保存したデータはすべて消去される。◆ USB3.0対応のハードディスクをWii Uで使用されてもUSB2.0での動作となる。 

 


 

 

<関連サイト>

 ・ 外付けハードディスクの選び方(価格.com) 

 ・ ハードディスク(価格.com) 

 ・ ハードディスクドライブ(Wikipedia) 

 ・ ハードディスク製品案内(バッファロー)

 ・ ハードディスク製品案内(IODATA)アイ・オー・データ機器

【ハードディスク関連製品】バッファロー HD-AVSU3/V ◆ HD-AVS2.0U3/V ◆ HD-LBF2/0 ◆ Wii Uでの動作確認済み <Wii Uで使用出来るUSBハードディスクの容量は2TBまで>ブルーレイレコーダー・録画可能な液晶テレビへの接続用のHDD(ハードディスク) 


ATA-7 AVストリーミングコマンドセット」機能  パナソニック製のDIGA 3番組同時録画対応

 <Amazon>

【ハードディスク:3TBタイプ】

・USB2.0対応 

・ ・・・・・・ 

 

・USB3.0対応 

・・・・・ ・・・

 I-O DATA 【Wii U動作確認済み】USB接続 家電対応 外付ハードディスク 2.0TB [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] HDC-AE2.0K  ◆BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LBV3.0TU3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] ◆BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]/Aquos[アクオス]) 2TB HD-LB2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] ◆「HDC-AEシリーズ」は、テレビ録画にもパソコンデータ保存にも使える、縦置き・横置き両対応の外付ハードディスク。◆USBハードディスク録画対応テレビに接続して、簡単にハイビジョン録画が可能。ファンレスで静かだから、テレビ横に置いても快適。夜遅くでも気にならない。         


【レビュー】キャノン・純正プリンターインク 5色マルチパック [パソコン関連]

キャノン純正 5色 マルチパック メーカー型番 : BCI-326+325/5MP
Amazon 楽天 通販 価格 比較  
01canon_printer_5colors_ink.jpg
 
キャノンのプリンター用に純正インクを買いました。
 
対応機種 : MG8130, MG6130, MG5230, MG5130,iP4830
PIXUS MG8230, PIXUS MG8130, PIXUS MG6230, PIXUS MG6130, PIXUS MG5330, PIXUS MG5230, PIXUS MG5130, PIXUS MX893, PIXUS MX883, PIXUS iP4930,
PIXUS iP4830, PIXUS iX6530 
 
  
 
 
 
02canon_printerink_descript.jpg
   
【注意事項】・インクタンクのコンタクト部に他のものが触れないよう注意して下さい。・インクカートリッジに穴を開ける等の改造や分解をしますと、インクが漏れ、プリンター本体の故障の原因となることがあります。改造・分解はお薦めしません。  
 
02canon_ink_description.jpg
canon.jp/pixus
4713B001[AA]
〒東京都港区港南2−16−6 キヤノンマーケティングジャパン 株式会社   
 
  
 
 
 
03_canon_325_PGBK_blackink.jpg
BCI-325PGBK Blackインク Canon キャノン
ブラックのインクタンク 
 
 
 
 
04canon_ink_IC_chip.jpg
 
IC読み取り部
 
 
 
 
05canon_PIXUS_ink_series.jpg
 インクカートリッジ里帰りプロジェクト
 

 


 

 

<関連サイト>

 ・ インクジェットプリンターのインク型番検索(キャノン)Canon 

 
 

 


 

 

<Amazon>

 ・ 紹介したインクタンク 

・・・  
 
 
  
 
 

【パソコン静音化】グラフィックカード・電源・ファンを交換後に音量比較 [パソコン関連]

古くなったデスクトップパソコンを「静音化」&「グレードアップ」でふたたび使える状態に!

35after_mic.jpg 

 

 

◎静音化のきっかけは「Macbook Air」 

我が家では、2009年2月にデルで購入したデスクトップパソコン(Studio)とMacbook Air 13インチ(2011年mid)モデルを使っています。

Macbook Airは本当に静かなパソコンで、HDビデオのエンコードといった過負荷処理をしない限り、ファンの音が全くありません。HDDはSSDを使っているので、アクセス時のカリカリ音が皆無。ほんとうに静かなので、とくに夜中に作業する時は本当に落ちつきます。

 

マックブックエアの「究極の静かさ」に慣れてしまうと、デスクトップパソコンの「ブ〜ン」と鳴る動作音が気になるようになりました。

デルのデスクトップは特に「静音化」を意識して部品を選んだわけではないので、多少の騒音は仕方ないか・・・とあきらめていたものの、ネットで「パソコンの静音化」をキーワードに調べると、ファンや電源の交換である程度の静音効果が期待できることがわかりました。

 

そこで、パソコンの側面を開けてファンを指で止めて騒音の大きさを調べてみたところ、CPUとグラフィックカードの「冷却用ファン」「電源部」の 2ヶ所が主な騒音の発生源であることが判明。 

 

そこで、以下のようにパソコンの部品を交換して、静音化を図ることに。

  

1.グラフィックカードをファンレス(ファンがないタイプ)に交換。

 

2.電源部は静音化を意識した設計のタイプを選択。

  

3.CPUクーラーとPCケースのファンを静音タイプに交換。

  

 


 

 

【グラフィックカードの交換】

自分の場合、3Dのゲームのようにグラフィックカードに過大な負担をかける使い方をしません。

そこで、

 

「それほど高機能でなくてもよいが、HDMI端子がついている」

「比較的安価」

「ファンレスタイプ」

・・・の3つの条件を考慮した結果、「ASUSTek PCI-Express x16スロット対応グラフィックボード ATI Radeon HD6450 DDR3 1GB EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP)」を選びました。

 

 

 05asus_ATI_radeon_HD6450_1G.jpg

ATI Radeon HD6450 DDR3 1GB EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP)

 

冷却ファンがなく、アルミ削り出しのフィンがついています。 

パソコン静音化のために、あえてファンレスのタイプのビデオカードを選んでみました。 

ホーム > ビデオカード > AMD PCI Express > Radeon HD 6450 > EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP) EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP) 動作音ゼロのファンレスRadeon HD 6450カード 

- AMD Radeon HD 6450搭載- コアクロック:625MHz- メモリクロック:1,200MHz- メモリバス:64bit- ビデオメモリ:DDR3 1GB- 出力:HDMI×1、DVI-D×1、D-Sub 15ピン×1- 電磁波ノイズを66%カットする「EMI Shield」技術を搭載・HD画質の動画をスムーズに再生する「AMD HD3D」に対応・Microsoft DirectX 11に対応 

02asus_HD_6450_silent_1GBDD.jpg03asus_HD_6450_silent_1GB_p.jpg

 

「Silent」と銘打っているだけあって、「0db」とファンレスを前面に出したパッケージ。

 

 

 

 

06asus_ATI_radeonHD6450_con.jpg

「HDMI端子」に対応していることも選んだ理由のひとつ。

 

 

08asus_radeon_videoboard_fi.jpg

巨大なフィンがついています。 

 

07asus_radeon_cooling_fin_s.jpg

フィンを側面からみたところ。 

 

 

 24video_card_ATI_radeon_HD_.jpg

 交換前後のビデオカード。(下が交換前のRadeon HD3650)

 

下のカードが、元々装着していたATI Radeon HD3650 256MB。(若干ファンの音が大きいです。)

取り付けたのは、 ATI Radeon HD6450 DDR3 1GB。

これらは消費電力が大きく異なり、取り付け前のカードは最大67Wの消費電力に対して、交換後のカードは待機時9W、稼働時18Wと大幅に消費電力が小さくなっています。

ファンレスが可能な理由は、この消費電力の低さにあるようです。

 

ATI Radeon HD6450 DDR3 1GBは、3Dのゲームを行うには若干非力ですが、HD動画再生やテレビ視聴においては、特にハンデはないようです。

実際に動画再生を行なってみましたが、スムーズに再生できました。 

通常使用時のビデオボードの温度は通常使用時で60℃前後です。 

グラフィックカード 交換 ドライバー 認識されない 黒い画面になる 画面表示がおかしい 画面サイズが変わってしまう 解消方法 削除 アンインストール 最新ドライバーをダウンロード 問い合わせ メールアドレス コントロールパネル システム パフォーマンス 

【ドライバー導入時のトラブルについて】

添付されていた簡易なマニュアルには、グラフィックカード交換後に添付のCDを入れてドライバーソフトをインストールするようになっていましたが、実際にやってみると、途中で黒い画面が出て止まってしましました。

さらにもう一度インストールすると、ドライバーは無事にインストールされたものの、自動的にモニターのサイズが調整されず、ドライバーソフトを使って画面表示サイズを調整しても、すぐに元のサイズ(セーフモードで起動した時の画面サイズ)に戻ってしまいます。

 

そこで、以下のように対処したところ、上手くインストールできました。

 

1.メーカーのHPからあらかじめ最新のグラフィックカードのドライバーをデスクトップにインストールしておく。

2.「アプリケーションの追加と削除」から、ドライバーソフトを選択し、完全に削除する。 (ドライバーソフトがなくても画面表示は可能です)

3.再起動後、デスクトップにあるグラフィックカードのドライバーをインストールする。

4.インストールが終わったら再起動し、右下のタスクバーにあるドライバーのショートカットをクリックし、モニターを認識させ、さらに画面サイズをモニターに合わせて変更する。

 

上記作業後は、特にトラブルもなく画面表示されています。

 

 

 


パソコン静音化のポイントのひとつは電源部。静音化を意図して大きなファンのついた容量の大きな電源を選ぶのがポイント。電源によっては、低負荷時にファンが停止するタイプもあります。高級なパソコン電源ではファンレスのタイプも。

 

【電源部の交換】

 

デルのデスクトップパソコンの電源のサイズは、標準規格品と同じ150mm×140mm×86mmのサイズでした。ネットで調べた結果、日本メーカー製の大型コンデンサを搭載し、かつ静音性に配慮した設計がなされている HECの「WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK」を選択。

パソコンのスペック上、電源の出力は350Wあれば十分なのですが、出力を大きくしてもそれほど大きな価格差がなかったので、容量の大きなものにしてみました。

 

09win_power_3_700W.jpg
 
 
高効率、日本メーカー製コンデンサ搭載といった点がウリ。
 
 
静音に関しては、商品紹介のHPに以下の紹介がありました。
 
静音+超静音FANで20dB以下の稼働音 12㎝『超』超静音FAN搭載!
FANコントロール機能も搭載しているので通常時はFANが回ってると感じさせません。
消費電力が少ないこの製品ならではの静音です!
 【製品特徴】◎105℃耐性日本メーカー製コンデンサ採用。1次側に105℃耐性日本メーカー製コンデンサを採用することにより、より安定性長寿命化に力を注ぎました。 出力の変換効率を高めるため「Triple S基盤」を採用。安定・安全・静寂を重視し、新設計回路を搭載した基盤に変更。◎電源に含まれるリップル・ノイズを低減。ATX12V V2.3規格準拠。
 
10hec_700TB_2wk_discriptico.jpg
  
「ファンコントロール機能」があり、静音を意図した設計の12センチのファンが、本体の負荷と温度に応じてファン速度をコントロールします。 
 
実際に使ってみると、起動直後やスリープからの復帰時はファンの音が大きくなりますが、その後はスッと静かになります。
 
 
 
11win_plus_3_700W_body.jpg
 
本体とケーブル。
 
  
 
13hec_700TB_2wk_fan.jpg
 
12cmの大型ファン。
フレームがワイヤーになっていることも静音化のポイントのひとつ。 
 
 
 
 
12panasonic_condencer_470mi.jpg
 
メーカーの売りである「日本メーカー製大型コンデンサ」
 
Panasonicの105℃耐性タイプでした。(2417P 470μF 400V)
電源の安定性向上と高寿命化に効果があるとのこと。
 
 
 
 

 


 

 

【冷却ファンの交換】

 

CPUの冷却ファンには8cm角のタイプが使われているので、同じ大きさのファンを選択。ちなみに、PCケース本体のファンは以前に交換済みです。

 

 

14fan_silent8_PWM_personal_.jpg
 
GELID 静音PWMファン Silent PWM 80mm
   
 
「Low Speed Optimized Silent Fan(低回転数に最適化設計された静音ファン)」とパッケージに書かれています。
 
   
 
 
15gelid_silent8_pwm_PC_fan.jpg
 
  
  ファンは大きさが同じであればそのまま取り付けできるので、もっとも交換が簡単なパソコンパーツと言えます。
  
 
  

 
PC電源、ビデオカード、ファンの交換方法と注意点。作業前に手を金属に触れて静電気を除去しておきます。作業中は基盤上に電源や道具を落とさないように注意! 
◎ 電源・ビデオカード・ファンを交換 
 
  
   
 
 30cpu_cooler.jpg
 
デフォルトのCPU冷却用のフィン。ファンは四隅の爪を外すと簡単に取れます。
 
この上にファンを取り付けます。
 
 
 
 
32fan_comparison.jpg
 
左がオリジナル、右が交換する静音ファン。
   
 
 
 
 
33power_supply.jpg
 
上が新しい電源、下が元々ついていた電源。
 
ファンの大きさが全然違います。
   
 
 
 
 
34PC_case_inner.jpg
 
CPUファンを交換後、電源を取り外したところ。
 
 
 
 

 


 

 

◎静音化対策前後で音量を比較 

 
電源、ビデオカード、CPUファン交換の効果を検証するため、PCケースの蓋を開けた状態で録音した音を比較してみました。 
 
   
 
 
23rode_NT4_microphone.jpg
 
気合を入れて、マイクはRode-NT4(コンデンサマイク)を選択!
  
 
 
 
 
22Hi_MD_recorder_sony.jpg
 
録音はソニーのHi-MD
 
何も考えずにボタンを押して録音してしまうと、録音レベルが「自動」に設定されてしまうため、録音されたファイルを比較しても音量比較ができません。そこで、「マニュアルモード」で録音レベルを固定。
 
 
ケースを開けた状態にして、30cm離した状態で録音してみました。 
 
 
 
30before_mic.jpg
 
静音化対策前。
 
 
35after_mic.jpg
 
静音化対策後。
  
    
 騒音ノイズレベルの比較。 
 
 
 
20noize_before.jpg 
21noize_after.jpg 
 
サウンドエンジンによる音のスペクトル解析。
   
 
人間の耳の感度の高い1k〜4kの領域および8k〜16kの高周波数帯のピークがわずかに減少しています。
 
 
う〜ん、それほど顕著な違いはでていませんね・・・[あせあせ(飛び散る汗)] 
 
 
実際の音量の違いは、下のHD動画でどうぞ。 
 
  
 
 
 
 
録音はPCケースを開けた状態で行いました。
 
  
   
   
ケースを開けた状態では、小さく「シャ〜〜」とファンの音が聞こえてきますが、ケースの蓋を閉めてしまうとかなり静かになり、静音化改造の効果を実感。
   
 
このパソコンを使って夜中にちょくちょくGyao!の動画を見ている妻に、静音化改造の件を伏せたまま、最近になってパソコンの音が変わったことに気づいたかどうか聞いたところ、「かなり静かになった」と言っていたので、投資効果はあったと思います。
   
 
やはり、動画を見ている時はパソコンが静かな方が集中できますね~[わーい(嬉しい顔)]
  
 
 
  
   
 

 
   
   
 
◎床への振動伝達防止対策
   
 
 
25sponge.jpg 
 
メラミン樹脂の汚れ落としスポンジを敷くと、床への振動が抑えられます。
 
   
パソコンの下部からフローリングの床に振動が伝わることで、パソコンが床板を震わせることにより共振して音が増幅されていることに気がついたので、パソコン下部にスポンジを置いたところ、さらにノイズが小さくなりました。
 
以前は防振ゴムを敷いていたものの、大きさが小さかったこともあり、パソコンがめり込んで凹んでしまい、効果はいまいちでした。
 
今回は大きなサイズのものを選んだうえ、メラミン樹脂のスポンジはやや固めなので、圧縮もほとんどありません。一方で、静音化効果は高いです。
   
   
手軽なパソコンノイズ対策としておすすめ! 
  
   
 PC静音化 Before&After 改造前後の音の変化 録音環境 サウンド マイク レコーダー レベル設定 HDD ハードディスク カリカリ音 気になる 故障 ペンティアム 低電圧CPU 

 


  

 

<当ブログ内関連サイト>

 

 ・ 【実録】 パソコンのホコリを掃除したら超高速化!? (PCの静音化&高速化) 

パソコン内部にホコリが蓄積していると、エアフローの不良によりCPUや電源が発熱し、ファンの回転数が増大するためにうるさくなったり、過熱によってパソコンの動作が不安定になったりします。パソコンの音がうるさくなった・・・と思ったら、まずホコリがたまっていないかどうかチェックすることをおすすめします。

 

 

 

 

<パーツ交換で参考になったサイト>

  

 ・ PCパーツ 静音と冷却のカンケイ(DOS/V Power Report) 

 ・ Dellパソコンの電源交換の実例(パソコン納得購入ガイド)

 ・ パソコン電源の選び方(価格.com) 

 ・ PC電源ユニットの選び方(パソコン工房) 

 ・ 電源ユニット選びと実際の交換作業(PCメンテ&リペア) 

 

 ・ Radeon HD 6450レビュー(和多田新也のニューアイテム診断室) 

 ・ Radeon HD 6450性能チェック(PC Watch) 

 

 ・ 静音パソコン(Wikipedia)

 パソコン静音化の際には、静音ファンを使うのが一般的ですが、ファンの音量と風量がトレード・オフの関係にあるため、風量低下に起因する冷却能力低下によってCPUが熱暴走を起こす危険性があります。また、電源についても高温下で長期的に使用されるとコンデンサが劣化し、最悪の場合は発火するリスクがあります。


 

 

<Amazon>

ビデオカード 格安 激安 型落ち モデルチェンジ 通販 楽天 秋葉原 アマゾン 

・ビデオカード 

・購入したファンレスのビデオカード。4000円台。

 

・PC電源  

 購入した電源。5000円台。 

WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK

WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK

  • 出版社/メーカー: hec
  • メディア: Personal Computers

 


 

・静音ファン

 

 

・ スポンジ

パソコンの振動が床に伝わるのを防止するために、スポンジを敷いています。静音効果は高いです。 

レック 激落ちダブルキング S-103

レック 激落ちダブルキング S-103

  • 出版社/メーカー: レック (LEC)
  • メディア: ホーム&キッチン

 

 

 

 


【実録】 パソコンのホコリを掃除したら超高速化!? (PCの静音化&高速化) [パソコン関連]

PCの高速化 windows7 vista xp デフラグ レジストリ ファイル 削除 起動 フリーズ
19body_dell_computer_studio.jpg
  
2009年2月に購入してから2年半が経過したデルのデスクトップパソコン
(Studio)。
   
   
最近はソフトの起動が遅かったり、HD動画の再生中にコマ落ちするなど、以前とくらべて動作がモタモタするようになりました。
    
ハードディスクのデフラグや、無駄なソフトの削除によるハードディスクの清掃を行いましたが、あまり効果がありません。[あせあせ(飛び散る汗)]
   
    
おまけにファンの音が常に 「ブォ~~~」 とうるさいので、とても気になります[ふらふら]
   
  
  
   
   
18ordersheet.jpg
  
このPCを購入した際にデルから送られてきた注文明細書。 
  
CPUはCore2 Quad Q8200(2.33GHz)、メモリは4GB。それほどスペック的に低いわけではありません。
  
   
   
   
   

デスクトップ パソコン ノート CPU ファン ホコリ ほこり 埃 掃除 清掃 掃除機 エアダスター CPU温度 上昇 過熱 加熱 たばこ ヤニ 脂 閉塞 詰まり
  
パソコンに詳しい親戚に「ファンの音がうるさいので静音型のファンに変えたい」と相談したところ、「まず筐体をばらして中を見てみよう」ということで、さっそく蓋を外してみることになりました。
  
  
  
  
   
「あ、これはまずい!
    中がホコリだらけだ・・・[がく~(落胆した顔)]
  
   
  
  
  
正面のパネルを開けてみると・・・
   
   
    
    
06front_back.jpg
  
デルのパソコンは正面側に空気取り入れ口があるのですが、スリットがホコリで詰まっています。
    
買ってから2年半の間、一度も掃除していなかったからなぁ・・・[ふらふら]
   
   
   
   
07front2.jpg
  
正面パネルから基盤内部への風の通り道は9割方ホコリで閉塞。
  
これはひどい・・・[どんっ(衝撃)]
   
   
  
  
  
  
掃除機でホコリを吸い取った後、サイドカバーを外して基盤内部を観察。
PCは特に吸気口部分に埃がたまりやすいので、普段から念入りに掃除する方がいいようです。
  
  
  
05open.jpg
   
一見、それほど埃がないように見えます。
   
   
  
  
  
09main_fan.jpg
   
本体内部冷却ファン。排気側の羽根はホコリの膜ができていました。
   
   
   
   
  
  
  
04cpu_fan.jpg
   
CPUの冷却ファン。羽根の向こうにホコリの壁らしきものが・・・[がく~(落胆した顔)]
   
   
   
  
  
  
08cpu_fin.jpg
   
ファンを外すと、CPU冷却用ヒートシンクがホコリに覆われていました[ふらふら]
  
  
  
これではフィンと冷却ファンの間に断熱材を入れているようなもの。
 
CPUが冷却されずに過熱されてオーバーヒート状態になり、少しでも冷やすためにいつもブンブンとファンが回ってたようです。
    
CPUの温度が高くなると、蓄熱による熱暴走を防ぐために自動的にクロックダウンしてCPUに流れる電流量を抑えることで発熱量を下げます。このために動作が遅くなっていた可能性大です!   
   
   
  
  
  
  
  
16air_duster_spray.jpg
  
エアダスターを買ってきて、PC内部を徹底的に清掃しました。
   
   
パソコン内部の清掃の際には、静電気による部品の破壊を防ぐため、エアダスターでホコリを追い出し、それを掃除機で吸い取る、という方式が好ましいようです。また、エアーダスターは冷えるので、2本の缶を交互に使うほうが結露による基盤のショートを防ぐためにいいという記事もありました。エアスプレー
  
  
    
  
12cpu_fin2.jpg
   
CPU冷却用のヒートシンクのフィンが見えました。
   
本当はこうなっていたんですね・・・[わーい(嬉しい顔)]
   
 
 
 
 01graphicboard_cleaning.jpg
   
グラフィックボードのファンも清掃
  
 
 
 
最初はここを掃除するのを忘れていました。。。
 
ここを改めてきれいにしたところ、音がさらに静かになりました。(フラフィックボードのヒートシンクはかなり熱くなっていました)
 
 
 
また、電源部分のファンも清掃したところ、若干音が小さくなりました。
 
 
   

  
   
      
   
   
清掃後に起動してファンを動作させ、各ファンの風切音をチェック。
   
若干動作音が大きい本体内部空気排気用のファンを静音型のファンに交換してみました。
   
   
   
  
    
  
選んだのはこちらのファン。
   
   
   
  
  
11new_fan2.jpg
   
羽根にはゴルフボールのような凹凸(ディンプル)がついています。
  
  
 
   
   
   
17spec.jpg
   
お店には「超静音」とパッケージに書かれた1,000円以下の安いファンもありましたが、「ノイズレベル」の数字(〇〇dBの値)をみると、他社の「標準」タイプのノイズレベルよりも高い数値となっていました。
   
よって、冷却ファンを選ぶ際にはノイズレベルの数値をきちんと見比べた方がいいようです。
  
また、動作音の小さなファンほど風量が低下するというトレードオフの関係にあるので、注意が必要。
    
わたしは若干動作音が大きめでも風量が大きめのタイプを選びました。
   
   
    
   

    
  
  
パソコンの動作音が大きく感じるもう一つの理由は、フローリングの床に直置きしたパソコンの振動が共鳴しているためと分かりました。そこで、パソコンの底部にゴムシートを置くことに。
  
  
  
14NRspongigom.jpg
   
NRスポンジゴムを買ってみました。
  
  
  
15gom2.jpg
   
厚さは1cmあります。これでPC底部の隙間を開けて風の流れを良くする、という狙いもあります。
  
   
  
  
  
  
   
13cussion.jpg
   
底板四隅の突起部分にはW波ゴムクッションも装着。
  
  
  
  

   
   
     
   
パソコン内部の埃を徹底的に除去したところ、パソコンの動作がものすごく速くなりました!
  
  
・・・正確には、購入した時のスピードに戻ったと表現すべきところですが。[あせあせ(飛び散る汗)]
   
   
   
  
掃除前は、ウインドウズメールを立ち上げるだけでも、「ワン・ツー・スリー」とカウントできるぐらい時間がかかっていました。
  
ホコリを取り除いた後は、ダブルクリックすると「パッ!」と画面が立ち上がるようになりました。
  
   
掃除前のデータを取っていなかったので比較ができないのが残念。。。
  
 
CPUの作動状況を見ていると、掃除前はCPUの稼働率のグラフがすぐに100%近くまで上昇していたのに、掃除後は下のようにCPU利用率があまり上昇しません。
   
  
01cpumonitor.jpg
   
   
   
   
   
CPUやパソコン内部の機器の温度をモニターできる「Speed Fan」というフリーソフトをダウンロードして、CPU温度をモニターしてみました。フォトショップを立ち上げたりするとパッと温度が上昇しますが、すぐにファンが起動して温度が下がるようです。
    
   
02speedfan_02re.jpg
   
CPUの温度変化。(「SpeedFan」のデータより)
  
CPUを4つ搭載しているので、それぞれの温度(Coreの部分)がモニターされています。
   
   
   
   
もし調子の悪いPCの掃除を行うのであれば、掃除前後のCPUの温度変化のデータを比べてみると掃除の効果が分かりやすそう[手(グー)]
  
  
   
それにしても、PC内部を掃除するだけでこれだけパソコンが速くなるとは思いませんでした[ふらふら]
   
   
  
今後はマメに清掃しないと・・・[あせあせ(飛び散る汗)]
  
 

 パソコンの電源やファンを交換することでホコリ除去以上に静音化を図ることができます。
<当ブログ内関連サイト>
 
 
   
   
パソコン 掃除 高速化

  PC 高速化 フリー Vista windows 7 ウインドウズ 遅い 対策 改善 メモリ 原因 速くする CPU 冷却
 <関連サイト>
・・
  
  ・ 夏こそPCのお掃除を(知っ得!パソコン塾) 
     ・・ 
 
 
  ・ PCが遅い時の7つの処方箋(誠 Biz. ID)
  
  ・ パソコンの起動が遅い、動作が重い(パソコン初心者講座)
・・
・・
 「Windows 8」の起動時間はWindows 7と比較して30%から70%ほど高速化

   
 <Amazon>
   
  
 ◎エアーダスター
   
※エアダスターから連続してガスを噴出させると冷却液が液体のまま出てくる恐れがあります。
  
液体が基盤にかかると結露して故障の原因になります。そこで、2本のエアダスターを交互に使うことをおすすめします。
   
   

・・・・・・・・

 

 

 ◎スポンジゴム

・・・・・

     

     

 ◎デスクトップパソコン用 静音ファン(アイネックス) 

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

 

 

 


【レビュー : マウス&パッド】 ポインタの微調整が楽になって、ストレス軽減! [エレコム] [パソコン関連]

多機能マウスパッド エレコム 人間工学的デザイン エルゴノミクスデザイン 疲れない

フォトショップで写真を加工する際、マウスの調子が悪くて思った通りにカーソルが動かず、「イラッ![ちっ(怒った顔)]」とすることが多くなってきたので、マウスとマウスパットを買い換えることにしました。
  
   
毎日使うものなので、ある程度予算をかけてもいいのですが、とりあえずマウスとマウスパッド込みで2000円で探していたところ、なかなか良さそうな組み合わせを見つけました。
パソコン マウス 選び方 ゲーミングマウス 選び方
  
05mouse.jpg
  
  
  
  
  
  
  
 06mouse_side.jpg
   
親指が当たる部分が凹んでいて、上部に2つのボタンがついています。
WEB閲覧時に「進む」「戻る」をボタン操作できます。
  
  
  
  
07back.jpg
  
裏面。四隅のパッドがツルツルしていて、マウスを軽快に動かせます。
  
  
08lazor.jpg
   
この製品はレーザーセンサーにより読み取り精度が向上しているうえ、光沢のある机の上でもポインターが飛ばない点が購入のポイントになりました。
(詳しくはエレコムの商品紹介のページへ → 5ボタン有線レーザーマウス M-LY2ULシリーズ
  
テンキー トラックボール 親指 手首 疲れない CAD 点 線 フォトショップ イラストレータ マウス タブレット 細かい作業 
  
01mausepad.jpg
   
マウスパッドはバッファロー製。
BUFFALO
  
  
  
02kakudai.jpg
  
表面が「ピラミッドドット構造」となっており、高精度かつスムーズなマウス操作が可能。
  
また裏面はノンスリップ加工によりパットが机からずれにくくなっています。
  
  
  
  
  
03sheet.jpg
 
  
  
04backsheet.jpg
  
マウスのパッケージ。
   
  
こちらのマウスとマウスパッドに変えてから、ポインタを動かす時のイライラが解消!
  
快適です![わーい(嬉しい顔)]
  
  

マウス おすすめ 人気 安い 価格 動かない dpi 速度 マクロ 連打 設定 PC フリーソフト ワイアレス ワイヤレス 充電式 電池寿命 高速スクロール Bluetooth

 

マウス マウスパッド エレコム 価格 軽い 重い 精度 密着性 レーザー ポインター

<Amazon>

   

・・・・・・・・・

   

   マウス ダグラス・エンゲルバート 1961年 発明 Douglas Carl Engelbart

   

 


【WindowsからMacへ!】『マックとウインドウズ 2011 移行・共存・共有』別冊Mac Fan (2011年1月) [パソコン関連]

01macmook.jpg
 インドウズパソコンからマックへの乗り換え:参考書、ウインドウズとマックの違いなど
           
書店では、iPhone、iPod、iPadのガイド本が目白押し。マッキントッシュの勢いを感じます。
 
マッキントッシュの雑誌をパラパラめくっていると、最近のマックはインテルのCPUを使っているため「マックでもウインドウズのソフトを動かせる」ことを知りました。
自宅で扱うのはインターネット、メール、写真の編集、動画の編集程度ですので、ウインドウズでもマックでもやれることに大差はありません。マックのパソコンであれば、iPod、iPhone、iPadなど、近年アップルが発売しているモバイル機器との連携性もいいはず。
  
自分のパソコン歴を振り返ると、1994年に大学でパソコンを使う必要に迫られて中古のマック(LC630)を大学生協で12万円で購入して依頼、2000年まではこのマックをプライベートで使っていました。その後はウインドウズPCに乗り換え、今に至っています。
当時から、MacのOS(漢字Talk7.5.1でした)は使いやすいと感じていました。画面やフォントもきれいですし。
 
逆にウインドウズは、頻繁にOSが変わるにもかかわらず、逆に扱いづらくなる感じを否めません。
(今もこの記事はウインドウズ・ビスタのパソコンで書いていますが、満足よりも不満が多いです)
  
  

そこで、マックパソコンの導入を真剣に考え始めました。
 
これまで蓄積してきた写真や動画、マイクロソフト・オフィスのファイルをマックとウインドウズ間で共有しつつ、ノート機のみマックへの乗り換える、という方針で検討してみることに。
編集元は「MacPeople」ですので、マック寄りのヨイショ記事が多いだろう・・・と思いきや、ウインドウズに慣れたユーザー向けに「ウインドウズとマックの機能の違い」を軸にした記事が中心。お互いの機能の違いをフェアに紹介しているところがいいですね~[わーい(嬉しい顔)]

同じコンセプトで2010年度版が発行されているので、ここで紹介している2011年度版はその続編となります。そのためか、記事がこなれていて知りたいポイントがすべて載っていると感じました。おそらく、読者の声をきちんと反映して編集されているのでしょう。
   
   

  
  

・『マックとウインドウズ 2011 移行・共存・共有』のよい点
  
1.ウインドウズとマックの 操作の違い が分かりやすく解説されている
 
ファイ操作や編集といった基本動作のみならず、OSのリカバリー方法まで説明されているので、これ一冊あればマックのマニュアルとして十分に使えると思います。マックはマニュアルが簡素なので余計に助かります。
 
2.マック上でウインドウズを動かす複数の手段の解説が充実している
Bootcampを使ってウインドウズを動かす。
当初は、マックのOSに標準で搭載されている「ブートキャンプ」を使い、かつウインドウズのOSを別途購入しないとマック上でウインドウズを動かせないと思っていました。この場合、マックからウインドウズに切り替える場合、いちいち再起動させなくてはならないので、「面倒だなぁ・・・」と感じていました。
ところが、この本によれば「仮想ソフト」により、マックOSを動かしたままウインドウズを動かすことができることを初めて知りました。
さらに、ウインドウズの機能を限定させるのであれば、ウインドウズOSを別途購入しなくてもオフィスやフォトショップを動かせるソフトがあることも分かりました。
マック上でどのレベルまでウインドウズを動かすか・・・という想定に応じて、種々の導入パターンが存在することが分かっただけでもこの本を買った甲斐があります
  
 
3.マックとウインドウズのファイルの共有方法が分かりやすく解説されている
  
我が家でパソコンを使う場合、職場のようにウインドウズのオフィス(ワード、エクセル、パワーポイント)を使う機会は少なく、一番多いのはフォトショップやプレミアのような写真・動画の加工だったりします。
   
ですので、いずれは家庭内でネットワークを作り、データはハードディスクのサーバーに一括保存して、パソコンはあくまでも端末として使いたい・・・と考えていました。
  
マックは超薄型のパソコン「Mac Book Air」と無線機能付きのファイルサーバー「タイムドマシン」を発売しているので、これを組み合わせれば想定しているようなデータ保存・共有システムを組めそうです。
 
  
   
  

  

先日、電気屋で実物の Mac Book Air を触ってきました。
想像していたよりも画面の文字が見やすいので、うまく使えそうな印象でした。
  
今は新しいMac Book Proが発売されて間もないので、もう少し価格がこなれてきたら購入を検討したいですね~[手(グー)]
  
  
  
  
<追記 2011年11月25日>
 
2011年7月に発売されたMacBook Air13インチモデルを購入しました。
 
想像していた以上に使いやすくて、パソコンライフがより楽しくなりました!
 
もっと早く買っておきたかったです[わーい(嬉しい顔)]
  
  
  

  
< 当ブログ内 関連記事 >
   
  
  
  
マックとウインドウズ 2011 移行・共存・共有 方法 マニュアル 解説  ブートキャンプ bootcamp 無料 仮想化 ソフト parallels パラレルズ  OS X Ⅹ ⅹ snow leopard スノー・レパード レオパルド レオポルド ヒョウ チーター トラ VMware  cross over for mac MacBook Pro Mac book Air ウインドウズからマックへ移行 windowsからmacへ移行 マックとウインドウズ ファイル共有 画像 動画 microsoft office 2010 2011 オフィス ワード エクセル word excel コピー 読み込み 遅くなるウインドウズ OS 購入 必要 windowsXP vista windows7 ショートカット キーボード メモリー 4G 価格 アップルストア

    
   
<Amazon>
 
   
・最新版(2012年度版)はこちら
 
   
   
   
  
    
  
マックとウィンドウズ 2011―共存・共有・共栄 (MYCOMムック 別冊Mac Fan VOL. 7)

マックとウィンドウズ 2011―共存・共有・共栄 (MYCOMムック 別冊Mac Fan VOL. 7)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2011/01/13
  • メディア: ムック
   
      
    
Macを買ったら最初に読む本 Mac OS X Snow Leopard 版

Macを買ったら最初に読む本 Mac OS X Snow Leopard 版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2009/11/27
  • メディア: 大型本
  
  
   
 Windowsユーザーに贈るMac乗り換えガイド (日経BPパソコンベストムック)

Windowsユーザーに贈るMac乗り換えガイド (日経BPパソコンベストムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2009/12/11
  • メディア: ムック
  
  

Mac book air mac book pro amazon 価格.com 価格。コム
 ・ タイムカプセル(ルータ&無線LAN&外付けハードディスク)
  
  →ウインドウズPCも含めてLANに接続したパソコンのファイル共有機能を持つHDD
   

・・・・・・・・・

 

 

 ・Mac Book Air & Mac Book Pro

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・;;;

 

・・・・・・

マック ブック プロ マック ブック エアー 薄いマック 薄っぺらいボディのマック

Mac上でウインドウズのソフトを動かすためのソフト

ウインドウズレイヤー互換ソフト 仮想マシンソフト 仮想化ソフト ブートキャンプ bootcamp

・・・・・・・・・・・・

    

 

 

 


- | 次の10件 パソコン関連 ブログトップ