SSブログ
前の10件 | -

【スマホでスポーツ動画撮影】iPhoneで部活 スポ少 の動画撮影 / サッカー 野球 バスケットボール バレーボール ソフトボール [パソコン関連]

◆スマートフォン、特にiPhoneを使った動画撮影のノウハウやコツをご紹介◆古いiPhoneを使用することで、初期投資の費用を抑えられるとともに、屋外でも安心して使えるメリットがあります◆

00iPhone動画撮影タイトル.jpg

◆息子や娘のスポーツ活動の動画撮影で培ったノウハウをご紹介◆野球、少年野球、ソフトボール、中学軟式野球、高校野球、水泳、バレーボール、バスケットボール、サッカー◆子供のスポーツ活動の動画で失敗しがちなのは、スマホを手に持って撮影すること。短時間のスポーツでは大丈夫ですが、サッカーや野球のように時間の長いスポーツでは、試合中ずっと手に持って撮影することはたいへんです。◆手持ちで撮影すると、自分やまわりの応援の声が入ってしまうデメリットが あります◆LINE(ライン)では5分以上の動画を共有できないことや、一日1GB以上の動画を共有できない欠点があります◆ 

「ビデオカメラが雨に濡れて故障。修理費が新品並みの額に…[ふらふら]

  

「風にあおられて三脚ごとビデオが地面に激突。動かなくなった…」

  

 

 

屋外のビデオカメラ撮影は、いろんなトラブルに見舞われますよね。

  

筆者も息子のスポ少試合撮影にビデオカメラを使っていました。

 

  

ある時、機種変更で余った古いiPhone6を使うと、

ビデオカメラより故障リスクが低く、それなりに

高画質の動画を撮影できることに気づきました。

  

動画撮影はスマートフォン(iPhone6)がメインに。

 

 

本記事では「古いiPhoneを活用した動画撮影」をご紹介します。


 

  

 

02ビデオカメラスポーツ動画.jpg
  
 
 
 
 
コンテンツ・・・・
  
1.基本は三脚に固定して撮影・・・・・・・・・・
2.スマホはiPhone6以降から選ぶ   ・・・・・・・
3.iPhoneのメリット・・・・・・・・・・・・・・
①画質が良い・・・・・・・・・・・
②安く入手できる・・・・・・・・・
③雨に強く、真夏の灼熱に耐える・・
④修理が速くて安い・・・・・・・・
    ⑤モバイルバッテリー接続で長時間録画できる
⑥Youtubeへのアップロードが簡単
4.iPhone→Youtubeへの動画アップロード方法・・
 ◆撮影のコツ◆サッカーやバスケットボールでは、特定の子供に対してビデオで追いかけすぎないよう注意する。特にズームを多用すると、映像を見て酔ってしまう。選手をずっと追いかけるのではなく、複数の選手が常に画面に入るようにして、できる限り試合全体の流れをつかめるような構図にした方がよい。iPhoneでコートやグランド全体が入るように撮影しておくと、後で試合展開が分かりやすいため、試合の反省に活かせる。選手のアップの画像は、iPhoneでの全体画像とは別に撮影する◆
1.基本は三脚に固定して撮影
   
ビデオ撮影には、①三脚固定、②手元で操作、の2パターンがあります。
   
筆者のビデオ撮影は、①のiPhone三脚固定カメラが前提。
  
広角、ズーム固定で撮影します。
◆サッカーの動画撮影では、三脚よりも機動性の高い一脚が好まれるようです。一脚利用であれば、iPhoneよりもビデオカメラのほうが撮影しやすいと考えられます。◆iPhoneのようなスマートフォン利用の撮影は、三脚を使った定点撮影が向いています。
03ビデオカメラスポーツ動画.jpg
07iPhoneとビデオカメラの並.jpg
 
iPhone6Plus(左)とパナソニックのビデオカメラ(右)
 ◆サッカーのビデオ撮影のコツ◆サッカーの動画撮影、スマホ、スマートフォン◆サッカーの動画撮影に使えるアプリ◆サッカーのビデオ撮影に向いている三脚の選び方◆ビデオカメラを使った体育館での撮影方法(高いところ、コートの角の延長線上から撮影する)◆スポーツの動画撮影方法◆ iPhone6・動画撮影の画面・スロー・ビデオ・写真・スクエア
06iPhone動画撮影画面.jpg
   
 スタートボタンのON/OFF、ズームは画面を使用
【スポーツの動画撮影の考え方】サッカーの試合の動画撮影は、ビデオカメラやGoProが紹介されることが多い。iPadを使った撮影もあるが、携帯性に難があること、三脚に設置して撮影する場合、ボールが当たったときや風が吹いたときに倒れるリスクが高い。◆動画撮影に関しては、試合の全体観を把握するために広角で三脚固定で撮影する動画と、個人のプレーをアップで撮影するデジタルカメラの併用が望ましい。デジタルカメラでは、動画を撮りつつシャッターボタンを押すと静止画が撮影できる。◆動画はビデオカセットに保管すると後で観るのにたいへん手間がかかるため、Youtubeにキーワードを添えてアップするのが便利。後で観るのも楽。
撮影は「カメラ」と「スマホで動画撮影」の2台体制 
 
動画はiPhoneで定点撮影していますが、
選手のアップの動画や写真は、
別のコンパクト一眼レフカメラで撮影しています。
   
iPhoneで試合全体の動画を撮りつつ、
個別の選手はカメラで追いかける、という2台体制。
  
iphonecameraword.jpg
 
使用機材
 
選手のアップ写真&動画はパナソニックのFZ-1000を使用
 
このカメラは、動画を撮りつつ写真も撮れる優れもの[ダッシュ(走り出すさま)]
  
 
動画撮影用のiPhoneは、容量128GBの
iPhone6 Plusがメイン。サブがiPhone6s。
  
 
動画を編集する場合は、AirDropでiPad mini(第6世代)に
ファイルをコピー後、iMovieで編集。
処理速度が速いので、ファイル作成が短時間で終了!
 
容量は256GBあるので、iPhone6のストレージ残容量が
不足してきた際のデータの移動先としても使っています。
 
カメラのおすすめは、Panasonicの「FZ-1000M2
 
これの前モデルを使っていますが、ピント合焦が速く、
大面積CCDの使用でとてもクリヤーな画質が気に入っています。
 
広角から球場の外野のアップまで一台で対応できる点もポイント[わーい(嬉しい顔)]
 
  
パナソニック デジタルカメラ ルミックス 1.0型センサー搭載 光学16倍ズーム 4K動画対応 DC-FZ1000M2 ブラック

パナソニック デジタルカメラ ルミックス 1.0型センサー搭載 光学16倍ズーム 4K動画対応 DC-FZ1000M2 ブラック

  • 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
  • 発売日: 2019/03/23
  • メディア: Camera
 
FZ-1000M2は価格が高いのがネック・・・[ふらふら]
 
そんな方には、価格が約半分のFZ300がおすすめ。
 
全域F2.8の明るいレンズなので、
体育館など暗所での撮影に威力を発揮します[ダッシュ(走り出すさま)]
 
 
パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ300 光学24倍 ブラック DMC-FZ300-K

パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ300 光学24倍 ブラック DMC-FZ300-K

  • 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
  • 発売日: 2015/09/17
  • メディア: エレクトロニクス
 
 
   
 撮影した写真はLINEのグループの「アルバム」へ
試合ごとに200〜300枚ぐらいアップして共有。
  
甲子園.jpg
 
LINE「アルバム」の画面
LINEの「アルバム」はダウンロードの期限がなく、
いつでもチェック・ダウンロードができる点がGOOD!
 
  
  【撮影上達のコツ】撮影後にうまく行ったところと、改善した方がよいところを確認する。他の人が撮った動画を見て、いいところを取り入れる。◆撮影は場所取りから始まる。欲しい画像を決め、それに合わせて撮影場所を考える。近くに人がいると声が入ってしまうので、人のいる場所から少し離れたポジションを選ぶ方が良い。◆
 三脚と重り
 
04スマホ三脚撮影.jpg
   
一脚は機動性が高いのですが、風にあおられて転倒しやすいのが欠点。
 
スマホを放置する場合は、三脚がおすすめ。
 
 
上の写真右側の三脚は、アマゾンベーシック 1,645円
 
Amazonベーシック カメラ三脚 120cm 3段 3WAY雲台 アルミ 収納ケース付き

Amazonベーシック カメラ三脚 120cm 3段 3WAY雲台 アルミ 収納ケース付き

  • 出版社/メーカー: Amazonベーシック(Amazon Basics)
  • メディア: Camera
  
安くて軽いので、持ち運びに便利。
  
ただし、転倒防止の重りが必要です[手(グー)]
   
 12重りのペットボトル.jpg
 
2Lのペットボトルと袋、ゴムバンドを用意
 
 
13.jpg
 
三脚に吊り下げます。
コンビニ袋に入れてひっかけてもOK。
これならよほどの強風でも倒れません[ダッシュ(走り出すさま)]
軽い三脚は運びやすい反面、
ちょっとした風でもスマホがユラユラと揺れます。
 
重りは必須と考えたほうがいいでしょう。
(風で倒れてビデオが故障した悲劇を何度も見ました・・・[もうやだ~(悲しい顔)]
 
 
 
2Lの空きペットボトルを持参し、
現地で水を入れて使うのが便利です[わーい(嬉しい顔)]
 
 
  
11スマホ三脚ホルダー.jpg
  
三脚用のスマートフォン固定ホルダー
 
iPhoneを三脚に固定する際に必要。
 
  
100円ショップにもありますが、
三脚固定後に回転できるタイプがおすすめ。
 
上の写真はこちらのモデルです。
 
 
  
三脚のアタッチメントと三脚の雲台(上の部分)を
組み合わせてゴムバンドで金網に固定すれば、金網越しの撮影もOK。
  
小さい三脚であれば、三脚を閉じて金網に縛り付ける方法もあります。
 
 
 14スマホを金網に装着.jpg
15金網から撮影.jpg
フック付きゴムロープは、DIYショップにあります
 
 
<Amazon>
 
 
 
 
  
2.スマートフォンは、iPhone6以降から選ぶ・・・・
 
 iPhone6以降の機種を勧める理由は、動画の画質が良いため。
 
さらに耐水性も求めるなら、iPhone7以降がおすすめ。
  
  
  
iPhoneはiPhone6から動画が「1080P 60fts」に対応。
  
iPhone6s以降は、より高画質な「4K」モードでも撮影できますが、
スポーツの動画撮影なら、1080Pで十分です。(⇒設定方法
 
手持ちのiPhone6、6s、7、SE(第3世代)で比較しましたが、
昼間の屋外撮影において、極端な画質の違いを感じません。
 
2022年時点では新品を売っていないので、中古を入手します。
  
中古はAmazonや楽天でも売っていますが、メルカリ
近所のリサイクルショップでも入手できます。
   
狙い目は、128GB、256GBなど、容量の大きなモデル
   
  
1080p 60fpsモードでは、10分で1.78GB使用します。
  
128GBのモデルの場合、空き容量を110GBとして、
60分の試合なら 10試合 撮影できます。
   
256GBモデルなら、220GBの空き容量として、
60分の試合を20試合、2時間の野球の試合を10試合撮影可能。
  動画の設定とサイズ:SD:720✕480ピクセル、HDD:1280✕720ピクセル、フルHD:1920✕1080ピクセル、4K:3840✕2160ピクセル 
   
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 
 
<Amazon> Amazonで整備済み品の中古iPhoneを販売しています
Apple iPhone 7 128GB レッド SIMフリー (整備済み品)

Apple iPhone 7 128GB レッド SIMフリー (整備済み品)

  • 出版社/メーカー: Apple Computer
  • メディア:
Apple iPhone 8 256GB ゴールド SIMフリー (整備済み品)

Apple iPhone 8 256GB ゴールド SIMフリー (整備済み品)

  • 出版社/メーカー: Apple Computer
  • メディア:
   
 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
   
   
 
  
2.iPhoneのメリット
  
  
①画質が良い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
iPhoneの動画は、ズームしない限り、かなり鮮明に撮影できます。
   
画角はやや広角ぎみ。
  
野球なら、バックネット裏で、1,3塁が入る画角。
 ↓
30動画実例.jpg
 
外野側から、内野を撮影
31球場動画実例.jpg
 
 
 
②安く入手できる
  
ビデオカメラであれば、最安で4万円台〜、
そこそこの画質を求めるなら6万円台〜が目安。
中古のiPhone6なら、傷あり動作問題なし、の条件で
1万円ぐらいから入手できます。
おすすめは2〜3万円のiPhone7,8の高容量タイプ。
 
 
iPhone6だとOSのアップデートは停止されていますが、
動画撮影はもちろんのこと、通話、インターネット、
Youtubeは問題なく動作します。
 
 
また、盗難に関して、普段使っているスマートフォンを
三脚に置いて放置した際、盗難に遭ったときのリスクが大きいですが、
プライベートのデータが入っていない撮影専用のiPhone6やiPhone7なら、
盗難に遭ってもあきらめがつくと思います。
 
こんなに古いiPhoneが欲しい人って、いないでしょう…[あせあせ(飛び散る汗)]
 
 
 
 
 
③雨に強く、真夏の灼熱に耐える
サッカーや野球のような屋外スポーツで問題なるのは、
雨や風、砂ぼこりによってビデオカメラがダメージを受けること。
 、IPX7
雨にぬれても問題ない仕様です。
 IP67:防塵・防水基準
ビデオカメラのようにズームレンズやボタンなど
可動部の隙間が少ないため、防水対策も楽勝。
 
レンズの部分に水滴がつくと画面がボケてしまうため、  
レンズ部に透明プラスチックケースをハサミで切った
ガードをセロテープで貼って雨よけ対策に。
16iPhoneレンズ雨除け.jpg
17iPhoneレンズ雨除けカバー.jpg
   
 
  
 
 
熱に強い点も、iPhoneの隠れたメリット。
 
 
スマホやビデオカメラのような電子機器は、
動画撮影のような高負荷アプリの発熱により、
冷却のため強制停止することがあります。
   
  
屋外系のスポーツ、部活動の中体連や高体連の
メイン大会は夏前〜夏休み前後の暑い季節に開催されます。
   
真夏の炎天下、iPhone6の動画撮影では、
機器本体はカンカンに熱くなりますが、
これまでに6年間使っていて、一度も
動作不良になったことがありません。
 
 
  
  
 
 
④修理費が安くて速い
  
最近では地方でもiPhone修理のお店が増えました。
  
30分〜1時間程度で、バッテリーや
割れたタッチパネルを交換してもらえます。
  
  
ビデオカメラだと、修理となった場合、
見積り依頼も含めて修理に数週間かかり、
数万円〜といった高額費用がかかります。
  
iPhoneだとバッテリー交換で7千円、
タッチパネル交換で1万円程度。
  
iPhone6でも対応してもらえます。
  
 
 
   
  
⑤モバイルバッテリー接続で長時間録画できる
  
外出時のスマホ充電用に使っている
モバイルバッテリーを接続すれば、
動画撮影中に充電しながら撮影できます。
    
大容量バッテリーを使えば、朝から夕方までの撮影でもOK。
三脚に吊るせば重りにもなります。
    
   
万が一忘れた場合、チームの
保護者から借りる手もあります。
  
   
一方、ビデオカメラであれば、機種専用の高価な電池を
購入する必要があり、さらにバッテリー使用時間の制限があります。
    
 
 
以上より、機材コスト、雨の耐久性、修理の容易さから、
「iPhone+モバイルバッテリー」の組み合わせはとってもお得です[手(グー)]
  
   
  
08ライトニングケーブル端子.jpg
  
iPhone6の充電は、ライトニングケーブルを使用。
  
  
  
  
 
05スマホのバッテリー充電.jpg
  
iPhone6 128GBのモデルに大容量バッテリー
組み合わせで、朝から夕方まで撮影可能。
 
 
  
・大容量バッテリーは、Ankerの20000mAhのバッテリーを使用。iPhoneを4回充電可能。
 ポーチが付属しているので、三脚に吊るしてます。
 
 
 
 
⑥Youtubeへのアップロードが簡単
 
iPhoneから直接Youtubeへアップロードすることで、
動画の保管とチーム内の動画共有を行っています。
  
動画は、アップロード前に前後をトリミングしておき、
自宅に戻ってからアップロードします。
 
動画の容量が大きいため、出先でアップロードすると
ギガの容量制限に引っかかるので、ご注意ください[exclamation]
 
 
 
動画は、Youtube Studioで管理。
 
試合の内容やスコアをパソコンで追記しておけば、
後から検索で探すのに便利。
   
  
 
YoutubeStudio(PC版) 野球の試合動画の管理画面はこんな感じ
 
33Youtube管理画面.jpg
 
動画は「限定公開」にしておき、
リンク先を知っている人のみ視聴できる設定。
  
  
   
  
3.iPhone→Youtubeへの動画アップロード方法
  
  
iPhoneからYoutubeへのアップロードは簡単。
  
まず、Youtubeのアプリを開いた状態で、
Youtubeにログインしておきます。
  
事前にアップロードする動画の前後を
トリミングして調整を済ませておきます。
   
   
iPhoneで動画編集を行いたいのであれば、
 
 
※試合の動画は容量が大きく、古いiPhoneでは
ちょっとしたトリミングでも時間がかかる場合があります。
 
もし動画を編集したいのであれば、パソコンに
コピーして編集することをおすすめします。
 
 
 ここからいよいよ動画のアップロード作業に入ります。
 
 
Youtubeの画面の 一番下 にある「+」ボタンを押します
19Youtube動画アップロード.jpg
   
   
  
 「作成」の画面が出たら、「動画をアップロード」を選択
 
20動画選択.jpg
 
 
「写真」の選択画面に切り替わるので、
アップロードしたい動画を選びます。
21動画ファイル選択.jpg
 
 
選択したら、「次へ」を押します
22動画選択後の画面.jpg
 
 
 
「公開設定」画面で、「限定公開」を選択
リンク先の通知を受けた人のみ見られる設定です
23Youtube公開設定.jpg
  
 
 
「詳細を追加」では、動画に関するタイトルや説明を記載
  
※ この段階ではメモ程度にして、後に
パソコンで詳細を入れるようにしています
24Youtube動画詳細記載.jpg
  
 
 
タイトル、説明を追記しました
25Youtube動画設定終了.jpg
 
 
 
 
「視聴者層を選択」では、「いいえ、…」を選択
26視聴者層を選択Youtube.jpg
 
これでアップロードの準備は完了[手(グー)]
 
 
 
アップロードが開始されました
27動画のアップロード画面.jpg
 
  
  
アップロード完了!
 
28アップロード後の画面.jpg
 
Youtubeでアップロードした動画のリンク先は、
「⇒共有」を押すと表示されます
 
 Youtubeの裏技ですが・・・
  
「12分30秒のところでシュートしたから、
クリックするとそこから再生できるリンクを送る」
といったこともYoutubeでは可能です。
 ↓
 
  
 
 
 
  
以上、iPhoneを使ったスポーツ動画の撮影〜Youtubeへの
動画のアップロードのご紹介でした。
 
  
 
子どもたちが活躍する動画は、一生モノの宝[ぴかぴか(新しい)]
  
たくさんの思い出を残してください[手(グー)]
 
  
さいごに、動画の編集、Youtubeへのアップロードなど、
関連情報のリンクを以下にまとめておきます。
  
 
・ ・ ・ ・ ・ ・ 
iPhoneからYoutubeへの動画のアップロードの方法◆部活やスポーツ少年団の動画の管理はたいへんなので、Youtubeにアップして管理するのが楽。◆後から動画を確認できるのもメリット◆
  
・iPhoneで撮影した動画の編集
 
  
  
・Youtubeへの動画のアップロード方法
 
  
・ ・ ・ ・ ・ ・ 
 
<Amazon>
 
まるごとわかる! 撮り方ブック スポーツ編

まるごとわかる! 撮り方ブック スポーツ編

  • 作者: 山崎 理佳
  • 出版社/メーカー: 日東書院本社
  • 発売日: 2019/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
野球の撮り方ガイドブック

野球の撮り方ガイドブック

  • 出版社/メーカー: 日本写真企画
  • 発売日: 2019/03/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  
デジカメ&ビデオカメラで動画を上手く撮る本

デジカメ&ビデオカメラで動画を上手く撮る本

  • 作者: 森脇 孝
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2014/07/16
  • メディア: Kindle版
 
 
◆スマートフォンやiPhoneでサッカー、野球、バレーボール、バスケットボールなどの部活動やスポーツ少年団(スポ少)の動画を撮影するコツ◆古いiPhoneを活用して、コストをかけずに動画を撮影◆ビデオカメラより屋外でのダメージに強く、修理も速くて安い◆動画撮影に特化することで、古いiPhoneでも十分に活用できます◆モバイルバッテリーと接続することで、屋外での長時間撮影が可能。ビデオカメラのように専用バッテリーを使うことがないので、普段遣いのモバイルバッテリーと共用できます◆三脚にスマートフォンを固定して、定点撮影することがポイント。選手のアップ画像は手持ちのカメラで撮影◆アップの動画は、カメラの動画撮影機能を活用◆カメラは一眼レフよりも広角から超望遠ズームまで撮影できる一眼レフ型コンパクトデジカメがおすすめ◆コンパクトデジカメの方がiPhoneよりも高画質の動画を撮影できます◆対象機種はiPhone6以降。iPhone6、iPhone6s、iPhone7、iPhone8、iPhoneSE、iPhone10、iPhoneX、iPhone11、iPhone12◆容量が128GB以上のモデルを推奨。◆Andoroidのスマートフォンでも撮影可能◆
 


共通テーマ:スポーツ

【万年筆】15年間お疲れさま〜 / 傷だらけのラミー・アルスター引退 万年筆レビュー(Lamy Alster) [万年筆]

【レビュー】万年筆ヘビーユーザーによるラミー/アルスターの紹介記事◆

2009年から13年間、仕事やプライベートで

ガンガン使っていた万年筆「ラミー・アルスター」

   

ペン先の調子は悪くないのですが、

一日A4ノートで4~10ページ分ほど

メモやノート書きするヘビーな使い方に耐えられず、

ボディが傷ついてくたびれてきました・・・[ふらふら]

 

  

05lamygraphite_600.jpg
 
購入直後はキズもなくてツヤツヤ[ぴかぴか(新しい)]
 
 
13年間使い続けた結果・・・
 




01Lamy-Alster-silver.jpg
 
全体に傷がついてしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]
 
お尻の部分には、常用インクであるプラチナ顔料ブルーの付着も・・・[たらーっ(汗)]
 
ラミー・アルスター の写真(シルバー)
02Lamy-Alster-silver.jpg
03LamyAlsterringwornout.jpg
 
ラミー・アルスターの欠点は、キャップを止める樹脂リングが、
長期使用による開け閉めの摩耗でスカスカになること。
 
交換部品があればいいのですが、簡単に抜けません[ダッシュ(走り出すさま)]
 
 
同じく10年以上使ってきたマリンブルーの
アルスターも同時に引退することに。
 
02LamyAlster blue silver.jpg
02LamyAlster blue center.jpg
 
エッジの部分が削れて、無垢のアルミが露出しています。 
プラモデルのウェザリングみたいな感じ。
メタリックな印象で、ビンテージ感があるといえるかも[たらーっ(汗)]
  
 
03LamyAlster blue ring.jpg
こちらもキャップ止めリングが消耗して、キャップがすぐに外れる状態
04LamyAlster nib EF F.jpg
 
ペン先はEFとFで使い分け




インクを抜いて長期保管することにしました。
 
万年筆クリーナーで洗浄します。
10fountainpencleaner.jpg
 
専用液に漬けて、放置
 
 
11pigmentbluefountainpeninkcleaning.jpg
 
ユラユラと溶け出してくるインク[あせあせ(飛び散る汗)]
12fountainpencleaning.jpg
 
一晩放置した後、水洗、乾燥させてメンテナンスは終了[手(グー)]
 
  
 
 
 
 
さて。 
メインの万年筆は、国産万年筆のプラチナへ。
 
ラミーの前は、プラチナ#3776を25年間使っていたので、再登板という感じ[野球]
 
 
05fountainpen-pratinum-naka.jpg
06lamy-nakaya.jpg
太字がプラチナ#3776ギャザード
細字が中屋万年筆の赤溜十角軸(ペン先はプラチナ#3776と同じ)
 
 
 
ラミー・アルスターの2本は、
長い間、故障もせず活躍してくれました[手(グー)]
 
 
お疲れ様〜[わーい(嬉しい顔)]
<関連記事>
 
 
<Amazon>
 
・ラミー・アルスター
・ラミー・Lx(ルクス) ・・・アルスターの後継モデル
LAMY ラミー 万年筆 F 細字 ルクス ルテニウム L57-F 両用式 正規輸入品

LAMY ラミー 万年筆 F 細字 ルクス ルテニウム L57-F 両用式 正規輸入品

  • 出版社/メーカー: LAMY
  • 発売日: 2020/03/27
  • メディア: オフィス用品
・プラチナ 顔料インク(ピグメントインク) ブルー
超微粒子 ピグメントインク 60CC【ブルー】 INKG-1500#60

超微粒子 ピグメントインク 60CC【ブルー】 INKG-1500#60

  • 出版社/メーカー: プラチナ万年筆㈱
  • メディア: オフィス用品


【iPhone設定】パスコード 10回の誤入力による強制初期化について [家電製品レビュー]

【iPhoneパスコード誤入力による強制初期化について】「データを消去」パスコードの入力に10回失敗すると、このiPhone上のすべてのデータが消去されます。◆これを防止するには、iPhoneの機能>設定>TouchIDとパスコード>(一番下の選択肢)「データを消去」をオフにします。

 

iphonegamen.jpg
  
「iPhoneは使用できません」
 
この画面が出たら、打つ手はありません・・・[もうやだ~(悲しい顔)]
 
 



iPhoneで、液晶部品の故障による誤入力(勝手にキーが入力される「ゴーストタッチ」現象」により、10回の誤入力を行った後、iPhoneが強制的にロックされ、初期化せざるを得なくなった事故が起きました。ここにメモを残しておきます。

 

このサイトにたどり着いた方は、なんとか強制的な初期化を回避するための手段を探していることと思いますが・・・。

 

結論を先に述べますと、いったんこうなってしまったら、初期化する以外に選択肢はありません

 

アプリや設定は全消去となります[もうやだ~(悲しい顔)]

 

 

icloudやitunesで取っておいたバックアップからデータを復活できればよいのですが、そうでない場合は、初期購入状態から順次必要なアプリをインストールしていくことになります。

 

 

<発生状況>


娘の使っているiPhoneにで、画面にタッチしても反応しなかったり、意図せず文字が打ち込まれる現象が発生。(なお、液晶は3ヶ月前にiPhone修理ショップで交換したサードパーティ製)

 

パスコードロック解除の際に勝手に文字が打ち込まれるため、解除できず。

 

これを10回繰り返したあと、以下の画面が出て初期化以外の選択肢ができない状態に。

 

 

iphonegamen.jpg


(null)分後にやり直してください」と出たら、アウトです。

 

 

結局、強制的に初期化して、アプリを入れ直しました。

 

  


<修理状況>


iPhone修理ショップで、液晶を交換(保証期間内だったので、無償交換)

 

交換後、画面は動作OKに。

 

 

「iPhoneを消去」をタッチし、Apple IDのパスワードを入れると、強制的に初期化開始。

 その前にPCにUSBケーブルで接続してiTunesで認識しないか試みたが、NG。

 

ひとつひとつアプリを入れていく羽目になりました。。。[ふらふら]

 

なお、「LINE」は電話番号で紐付いているので、トークは消えますが、「友だち」「グループ」の設定は残っています。トーク中の写真や動画は全消去です。

(娘は友だちにデータを再送してもらっていました[わーい(嬉しい顔)]

  

 

 

<回避する方法>


iPhoneの機能>設定>TouchIDとパスコード>(一番下の選択肢)「データを消去」をオフにします。

 


setteijpg.jpg
「データを消去」をオフにします



<教訓>

 ゴーストタッチによる強制初期化は想定外の事態でした。

 以下の対策をご検討ください。

 

 1.定期的にバックアップを保存するルールを作る(もしくはiCloudでデータを保管する)

 2.データを消去 の設定をオフにする

 

 

<パスコード入力 10回までの制限の発生状況>

入力ミス 5回目まで 〜すぐに再入力可能

入力ミス:6回目 → 1分間使用不可 1分後にやり直してください

入力ミス:7回目 → 5分間使用不可 5分後にやり直してください

入力ミス:8回目 → 15分間使用不可 15分後にやり直してください

入力ミス:9回目 → 60分間使用不可 60分後にやり直してください

入力ミス:10回目 → 60分間使用不可 

入力ミス:11回目 → iTunesに接続するまで使用不可

入力ミス12回目 → 強制的に初期化以外の選択肢なし(Apple IDのパスワードを入れると、初iPhone iPad パスコードを10回入力 初期化 回避方法 ロック解除方法 誤入力 ゴーストタッチ 勝手に入力される 再起動 設定 TouchIDとパスコード データを消去 パスコードの入力に10回失敗するとこのiPhone上のすべてのデータが消去されます



【レビュー】WF-1000XM4 ウォークマン用 格安イヤーピースと交換  [家電製品レビュー]

【イヤーピース交換】ソニーのノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン WF-1000XM4 のイヤーピースをソニー製のウォークマン用のイヤホンのイヤーピース(EP-EX11)と交換。ソニー製なのにお値段が約200円と格安なのが魅力!

01sonyWF-1000XM4earpiece.jpg
ソニー WF-1000XM4は、コンパクトな形でありながら、
高音質とノイズキャンセリング機能を
兼ね備えたワイヤレスイヤホン。
 
 
付属イヤーピースは、ウレタンスポンジタイプ。
 
吸音特性が高く、保持性も良い反面、
少し圧迫感が強い印象。
 
 
 
装着感軽減を期待して、手持ちの
シリコーン製イヤーピースと交換してみました。
   
ソニーのウォークマン用なので、互換性があります。
    
音質への影響をふまえると、本当はNGなのかもしれませんが。。。[たらーっ(汗)]
 
 
・安く交換したい
  
・耳栓みたいな圧迫感を軽減したい
   
・耐久性のあるイヤーピースにしたい
  
 ・SSサイズ/LLサイズのイヤーピースが欲しい
 
 
といったニーズに合うと思います。
 
02sonynoiseisolationearpiec.jpg
  
手前がWF-1000XM4付属のイヤーピース(EP-Nl1000)(約1800円)
 
奥がウォークマン用のイヤホン向けの格安ハイブリッドイヤーピース(約200円!)
 
 
 
ここには紹介していませんが、
ハイブリッドイヤーピースは
「SS」「LL」サイズがあるため、
既存品では耳の穴にフィットしない方にも
試す価値があると思います。
 
 
 
・ハイブリッドイヤーピース  197円(2022年5月時点)
ソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11L : Lサイズ 4個入り ホワイト EP-EX11L W

ソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11L : Lサイズ 4個入り ホワイト EP-EX11L W

  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • 発売日: 2012/06/10
  • メディア: エレクトロニクス
・ノイズアイソレーションイヤーピース  1,781円(2022年5月時点)
ソニー ノイズアイソレーションイヤーピース EP-NI1000 : Mサイズ EP-NI1000M

ソニー ノイズアイソレーションイヤーピース EP-NI1000 : Mサイズ EP-NI1000M

  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • 発売日: 2021/06/25
  • メディア: エレクトロニクス
価格差は約10倍ありますが、機能は同等。
 
若干圧迫感が少ない感じ。
 
耐久性は、発泡素材の付属品より、
シリコーン製の方が高いと思います。
 
 
 
形状の比較
 
05_M_size_earpiece_sony_3.jpg
05_M_size_earpiece_sony_noi.jpg
 
付属のノイズアイソレーションイヤーピースの方は、
複数の部品を組み合わせ、さらに発泡させながら
一体化させる異形成形なので、明らかにコストが高そう。
10_sony_NWNC33.jpg
09_sony_WF1000XM4.jpg
09_sony_earphone.jpg
はめ込み部の形状はほぼ同じなので、あっさり取り付け完了
 
 
 
 
11_WX1000XM4_earpiececompar.jpg
 
イヤーピース断面の厚みはけっこう違います
 
13_WX1000XM4_case.jpg
 
充電ケース装填時にもひっかかりは無く、充電OK[ダッシュ(走り出すさま)]
 
 
 
 
12_WX1000XM4_MDR_EX31BN.jpg
   
WF-1000XM4と、以前から愛用している
ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン
(MDR-EX31BN)の音質を比較すると、
ノイズキャンセリング機能、音質が
明らかに向上していると感じます。
  
ノイズキャンセリングについては、無信号時の
「サーッ」というノイズが明らかに小さくなりました。
  
音質に関しては、楽器の音がよりリアルになった印象です。
 
 
MDR-EX31BNは2013年発売。
WF-1000XM4は2021年発売。
 
8年経過していますが、
その間の進歩はすごいですね〜[晴れ]
<関連サイト>
 ・WF-1000XM4(ソニー公式サイト)
 
 
 ・ハイブリッドイヤーピース(ソニー公式サイト)
  
 
<Amazon>



・ハイブリッドイヤーピース   197円(2022年5月時点)


ソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11L : Lサイズ 4個入り ホワイト EP-EX11L W

ソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11L : Lサイズ 4個入り ホワイト EP-EX11L W

  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • 発売日: 2012/06/10
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

・ノイズアイソレーションイヤーピース(付属品と同じ)  1,781円(2022年5月時点)


ソニー ノイズアイソレーションイヤーピース EP-NI1000 : Mサイズ EP-NI1000M

ソニー ノイズアイソレーションイヤーピース EP-NI1000 : Mサイズ EP-NI1000M

  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • 発売日: 2021/06/25
  • メディア: エレクトロニクス
 
 
・ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4   26,300円(2022年5月時点)
 
 
 
・ノイズキャンセリングイヤホン MDR-EX31BN   8,790円(2022年5月時点)
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット MDR-EX31BN MDR-EX31BN B / マイク付き /

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット MDR-EX31BN MDR-EX31BN B / マイク付き /

  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • 発売日: 2013/10/25
  • メディア: エレクトロニクス
 
 
 
 
 

【レビュー】ノイズキャンセリングヘッドホン比較 SonyvsAnker(WH-1000X4 / soundcore Life Q30) [家電製品レビュー]

【レビュー】ワイヤレスヘッドホン型のノイズキャンセリングヘッドホンの比較◆外観の比較◆ノイズキャンセリング性能の比較◆


04sony_anker_comparison.jpg
 
  
ノイズキャンセリングヘッドホンとして
SonyのWH-1000X4を使っていたのですが、
同じような機能を持つヘッドホンが
もう一台必要になったので、
ぐっと安価なAnkerのsoudcore LIFE Q30を購入。
  
同じような機能を持っているという理由でチョイス。
Amazonの価格は、2022年2月時点で下記の通り
 
  
価格差 4倍[手(グー)]
Soundcore by Anker/wireless noise cancelling headphones / soundcore LIFE q30 Hi-Res audio/Hybrid ANC/再生時間40時間、外音取り込みモード、NFC接続◆5分間の充電で、4時間再生分を充電◆
 まずは箱を比較[ダッシュ(走り出すさま)]
 
 
01anker_soundcore_LIFEQ30_s.jpg
01sony_WH-1000XM4.jpg
  
クリックすると拡大します
箱のサイズはほぼ同じ。
 
 
02box_WH-1000xm4.jpg
 
ヘッドホンのケース(ストラップのヒモ)も似たデザイン
 
 
04sony_anker_comparison.jpg
左:ソニー WH-1000X4  右:Anker soundcore LIFE Q30 
 
どちらもマイクが付いているので、ビデオ会議や通話にも使用可能
 航空機用プラグアダプターが付属・キャリングケース付き
どちらもステレオミニのコード(外部音声)が入っています
ソニーの方は、飛行機専用の音声プラグもあります。(Ankerにはありません)
 Sony WH-1000XM4/wireless Noise Canceling Stereo Headset/Google Assistant/alexa built-in/30時間再生/ハイレゾ音源再生/高い騒音キャンセル性能と高音質を両立するソニー独自開発の高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1/装着状態や気圧変化に応じてノイズキャンセリングの性能を最適化する「NCオプティマイザー」/圧縮音源をAI技術でより高精度にアップスケールする「DSEE EXteme」あなたが話し始めるだけでヘッドホンを外すことなく会話ができる「スピーク・ツゥ・チャット」/装着を検出して自動的に音楽を一時停止/再開
05sony_anker_comparison.jpg
 
外観はかなり似ていますが、内部はコストの差が歴然
  
06sony_WH-1000xm4.jpg
ソニーは、きっちりマジックテープのついた仕切り付き
Ankerは、ただの黒スポンジ





07sony_WH-1000xm4.jpg
 
08anker_soundcore_LIFEQ30_s.jpg
 
スピーカー部は、Ankerの方が若干広い仕様
12sony_WH-1000xm4.jpg
13anker_soundcore_LIFEQ30_s.jpg
ソニーの方はセンサーが入っています
 
09sony_anker_comparison.jpg
10anker_soundcore_LIFEQ30_s.jpg
 
物理ボタンは、Ankerの方が多い仕様
 
  
 
 
11sony_anker_comparison.jpg
 
アーム部

<音質の比較>

 

 クラッシックやポップスの音楽を聞いたり、Youtubeの動画を楽しむことにおいては、極端な音質の違いは感じません。

 

 ノイズキャンセリングにおいて、Ankerの方が「ボワボワ」っという違和感がやや大きい印象があります。

 

 Ankerの方は、アプリ「soundcore」のプリセットで簡単に音質を変えられるのが便利。

 低音を絞り気味にしたモードを使っています[わーい(嬉しい顔)]



soundcore_apli.jpg



じっくり音楽を愉しみたい時はを選びますが、

スマホやタブレットで動画を楽しむぐらいであれば、

Ankerでも十分だと思います。

 

 

 

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 



<Amazon>

              Sony WH-1000X4          価格  37,700円(2022年2月時点)



ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンの音質比較・価格による差はあるのか?◆ 
・・・
              Anker soudcore LIFE Q30   価格 8,990円(2022年2月時点)








共通テーマ:パソコン・インターネット

【レビュー】電卓選び ミニ~卓上サイズ / シャープ(SHARP)の卓上計算機 [家電製品レビュー]

【レビュー】職場や資格試験で使う電卓選び◆シャープの電卓で比較◆EL-S452・EL-M335・EL-WA21・EL-WA10◆電卓の大きさと手の大きさのバランスで電卓をチョイス◆卓上計算機の選択◆無印の電卓◆


000sharp_elsimate_typing_co.jpg
  
職場や資格試験で電卓を使う機会があり、
どの大きさがいいのか迷ったので、
ミニサイズから卓上サイズまで比較してみました[手(グー)]
 
昔からシャープの電卓を使っているので、
最近(2022年時点)販売されている商品を比較してみました
 
 

 

000sharp_elsimate_variation.jpg
 
01sharp_elsimate_variations.jpg
 
iPhone6とサイズ比較
  
 
 

<打鍵性は?>

  


000sharp_elsimate_typing_co.jpg
クリックすると拡大します
  
 
ガツガツ計算する時は、中指を「5」のキーに置いて数字を打ち込みます
 
一番打ちやすいのは、一番左の「EL-S452」。
「GT(グランドトータル)」ボタンもついているので、簿記試験にも使えます
 
ミニサイズは、ブラインドで打つには窮屈で厳しいです・・・[あせあせ(飛び散る汗)]
  
 
 
以下、小⇒大の順に詳細をご紹介
 
 
 
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
<ELSIMATE EL-WA10>
 
 
一番小さい手のひらサイズの電卓
  
表示は 8桁
  
   
  
15sharp_elsimate_EL_WA10.jpg
 
16sharp_elsimate_EL_WA10_ph.jpg
  
スマホより小さいサイズ
  
 
  
17sharp_elsimate_EL_WA10_ph.jpg
 
ブラインドで打鍵するには小さいので、
キーを見ながら打つ必要があります
 
 
18sharp_elsimate_EL_WA10_ph.jpg
 
キーは浅く浮いていて、押しやすい設定
 
 
 
 
sharpelsimate_pencase.jpg
 
ペンケース(筆箱)に入れたり、ポケットに入れたりするのに最適なサイズ
 
 
 
 
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
 
・Amazon   559円(2022年2月時点)
シャープ 手帳タイプ電卓 ホワイト系 EL-WA10X

シャープ 手帳タイプ電卓 ホワイト系 EL-WA10X

  • 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
  • 発売日: 2015/07/10
  • メディア: オフィス用品
 
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
 
 
 
<ELSIMATE EL-WA21>
 
 
 
12sharp_elsimate_EL_WA21.jpg
 シックなブラックボディ
 
 
13sharp_elsimate_EL_WA21.jpg
  
iPhone6sより少し幅広
 
  
 
 
14sharp_elsimate_EL_WA21.jpg
  
なんとかブラインドで打鍵できるキーボードサイズ
  
 
  
   
15sharp_elsimate_EL_WA21_ke.jpg
  
キーは軽く飛び出た設計
 
 
 
 
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
・Amazon   661円(2022年2月時点)
シャープ 手帳タイプ電卓 を演出するアクリルパネル採用。 ブラック系 EL-WA21X

シャープ 手帳タイプ電卓 を演出するアクリルパネル採用。 ブラック系 EL-WA21X

  • 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
  • 発売日: 2015/07/10
  • メディア: オフィス用品
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
<ELSIMATE EL-M335>
 
 
 
 
08sharp_elsimate_EL_M335who.jpg
 
10sharp_elsimate_EL_M335who.jpg
 
やや大きなサイズ。会議でノートと一緒に持ち運ぶのに最適。
机の上でもじゃまにならない大きさ
 
 
 
11sharp_elsimate_EL_M335who.jpg
 
ブラインドで打鍵するには少し小さいサイズ
 
小さい電卓と比較して、打ち間違いは少なくなります
  
  
 
 
 
09sharp_elsimate_EL_M335sid.jpg
 
キーボードは少し浮き出たタイプ
 
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
・Amazon   791円(2022年2月時点)
シャープ カラーデザイン電卓 10桁表示 ホワイト系 EL-M335-WX

シャープ カラーデザイン電卓 10桁表示 ホワイト系 EL-M335-WX

  • 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
  • メディア: オフィス用品
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
<ELSIMATE EL-S452>
 
12桁を表示する本格的な電卓
 
 
04sharp_elsimate_EL_S452whi.jpg
 
存在感のある大きさ
  
「GT」ボタンもあり、簿記検定にも使えるタイプ
 
 
 
 
066sharp_elsimate_EL_S452be.jpg
  
液晶部は折れ曲がるので見やすい設計
 
 
 
05sharp_elsimate_EL_S452key.jpg
 
キーボードの浮きはやや高め
 
ある程度高さがあった方が、打った感触があって打鍵しやすい印象です
 
◆ブラインドタッチで打ちやすい電卓は、手のひらよりも大きなサイズの電卓◆5のキーに凸の目印が付いているので、ここに中指を置き、これを中心に人差し指は1,2,3、0中指は4,5,6、00、薬指は7,8,9、.(小数点)、小指は「=(イコール)」を使います 
07sharp_elsimate_EL_S452fin.jpg
  
ブラインドで打鍵するには一番最適なサイズ
 
ガツガツ計算できます[手(グー)]
 【資格試験で使える電卓】一般的に、国家試験の資格試験で使える電卓は、関数機能、文字のメモリー機能、音声機能がないタイプになります。◆高圧ガス保安管理者試験◆高圧ガス(甲種)、高圧ガス(乙種)、高圧ガス(丙種)、電験3種◆エネルギー管理士◆公害防止管理者(水質)◆公害防止管理者(大気分野)◆燃焼計算◆「√(ルート)」機能がついている電卓は、資格試験の会場に持ち込んでも問題はありません◆
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
 
 
 
・Amazon   1,182円(2022年2月時点)
シャープ セミデスクトップタイプ EL-S452-X

シャープ セミデスクトップタイプ EL-S452-X

  • 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
  • 発売日: 2014/07/25
  • メディア: オフィス用品
  
 
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
 
 
  
以下、紹介した4種類の電卓です
・Amazon   559円(2022年2月時点)
シャープ 手帳タイプ電卓 ホワイト系 EL-WA10X

シャープ 手帳タイプ電卓 ホワイト系 EL-WA10X

  • 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
  • 発売日: 2015/07/10
  • メディア: オフィス用品
・Amazon   661円(2022年2月時点)
シャープ 手帳タイプ電卓 を演出するアクリルパネル採用。 ブラック系 EL-WA21X

シャープ 手帳タイプ電卓 を演出するアクリルパネル採用。 ブラック系 EL-WA21X

  • 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
  • 発売日: 2015/07/10
  • メディア: オフィス用品
・Amazon   791円(2022年2月時点)
シャープ カラーデザイン電卓 10桁表示 ホワイト系 EL-M335-WX

シャープ カラーデザイン電卓 10桁表示 ホワイト系 EL-M335-WX

  • 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
  • メディア: オフィス用品
・Amazon   1,182円(2022年2月時点)
シャープ セミデスクトップタイプ EL-S452-X

シャープ セミデスクトップタイプ EL-S452-X

  • 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
  • 発売日: 2014/07/25
  • メディア: オフィス用品
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
<関連サイト>
 
 
 
 
 
   電卓の開発は、日本の電子産業や半導体産業発展のきっかけになりました。
   電卓開発のドラマは感動的!
 
 
 
 無印良品の電卓は使えるか?
 

【本試験問題と過去問の違いは?】衛生管理者一種 受験の記録(2020年9月) [生活の知恵]


【受験体験記】公益財団法人 安全衛生技術試験協会◆第一種衛生管理者試験◆

2020年9月に第一種衛生管理者試験に合格しました[手(グー)]


   


衛生管理者の試験対策では、例えば衛生管理者試験の教材で有名な



「過去問だけでもやりきれば合格する」


「過去問を9割以上解けるようにしてください」


と説明がありました。


さらに、「公表問題は簡単に作られているので注意が必要」と書かれています。




衛生管理者試験の勉強では、過去の試験の公表問題を解くことは避けて通れません。


では、公表問題と実際に出題される問題の難易度の違いはどこにあるのでしょうか?


このような疑問を持ち、いろいろなサイトを調べてみたものの、本番の問題と過去問の違いを解説しているサイトが見当たりません。


そこで、実際に試験を受けてみた経験談として、コメントをまとめました。


  

 


1.試験前の状況


10年分の過去問を3周解き、問いの内容をすべて理解した状態で試験に臨みました。


テキストは「猫でもわかる 衛生管理者 合格テキスト+問題集」を使用しました。


他のテキストは使っておりません。


わたしの職務履歴は、化学系学部卒、職場は化学工場の製造現場。

有害業務の化学物質、保護具、設備に関してなじみがある項目が多い状況。

理系なので、「労働生理」の分野にも抵抗はありません。


5ヶ月前からテキストと過去問(公表問題)を少しずつ勉強し、

不明な点を無くしてから本番に臨みました。

  

 

  

2.試験の状況


平日の13時30分から試験開始。50分ほどで解き終わり、

マークシートのミスがないか一通り見直したあと、60分を

少し過ぎたところで退出。ほとんどの方はまだ残っていました。


 

 


3.試験後の感想


各設問の難易度は、以下の3種類に分けられます。


A.80% 過去問とほぼ同じ、もしくはキーワードの言いかえ。容易に回答できる


B.10% 過去問に同じ選択肢はないが、原理や本質を理解していれば回答できる


C.10% 過去問やテキストにないキーワードを含む問い。自信をもって回答できない


  


・Aのケース


A.の80%は、過去問と全く同じか、一部の言葉を変えているだけ。


衛生管理者試験は、各項目で40%以上、全体で60%以上正解を選択できれば合格となります。


過去問を9割以上解けるようにしておけば合格!」という考え方は、正しいと思います。


 


ただし、単なる 暗記として過去問を理解していると、キーワードを言い換えられた時に

「これでよかったっけ・・・?[がく~(落胆した顔)]」と惑わされてしまい、誤った選択肢を選んでしまう

危険性があると感じました[あせあせ(飛び散る汗)]


  


・Bのケース

 

B.の10%にあたる「原理や本質を理解していれば回答できる」ケースについては、

実際に出てきた統計解析の設問を例にとって紹介します。

 

 

問題:統計に関する次の記述で、誤っているものはどれか。

 

1.ある指標が正規分布という型をとって分布する場合、そのバラツキの程度は、

平均値や最頻値によって表される。


(2、3、4の選択肢は、過去問にあったので、すべて正しい選択肢と判断)

 

5.〇〇は「動的データ」、△△は「静的データ」と呼ばれる。

 (↑詳細を記憶していないので、キーワードのみ記載)

 

 

・・・この問いでは、5番目の選択肢で「動的データ」「静的データ」という、

   過去問やテキストで見たことのないキーワードが出てきました。

 

この場合、1.の選択肢にある「正規分布」では、平均値も最頻値も同じ値となって

バラツキとならないため、分散や標準偏差が正しい記載となります。

これはテキストに同じ設問がありました。

 

誤っている選択肢は1.なので、5.の選択肢は正しいことになります。

 

 

1.の設問が誤りだと分かったので、5.の選択肢の「静的データ」「動的データ」の

設問が正しいかどうか分かりませんでしたが、なんとか正しい選択肢を選ぶことができました。

 

このように、2割程度の設問では、過去問やテキストで見たことのないキーワードが出てきます。

 

これに惑わされることなく、他の選択肢で正解もしくは間違っているものがないか、

冷静に判断できるかどうかが、合格への鍵となりそうです。

 

 

この手の「見たことがないキーワードを含む選択肢」は5番目に来るケースが多いと感じました。

 

加えて、選ぶべき選択肢は5.以外のものである確率が高い。

 

どうしても分からない場合、「初見のキーワードを含む選択肢は外す」という割り切りもありだと思います[わーい(嬉しい顔)]

 

  

 


 C.のケース

 

C.の「過去問にもテキストにもない問題」は、以下の設問でした。

 

  

 

・有害物質の存在状態

 (物質と状態(粉じん、ヒューム、ミスト、ガス、蒸気)の組み合わせ)


 →ヨウ化メチル、アクリロニトリルの出題あり。

  状態は、ガス? 蒸気?


 

・聴覚(耳の構造)

 ・・・耳小骨の機能(振動の増幅)、耳管の構造と機能(圧力の調整)

 →耳小骨と耳管は勉強不足で理解していませんでした。

  また、他の選択肢にあった前庭、半規管、蝸牛の働きの

  理解が曖昧だったため、正しい問いを絞り込めませんでした[ふらふら]

  

 

・喫煙室設置に求められる要件

 ・・・気流測定の実施、排気の状態、気流速度

 →テキストや過去問にない質問内容でした。

  

 

・熱中症について

 ・・・熱中症のⅠ~Ⅲの段階、高温を体に慣らすために必要な期間(7日以上)など。

 →テキストや過去問にはないキーワードを含む出題でした。

 

  

 

これらの内容は過去問やテキスト(猫でもわかる~)に出ておらず、

正しい選択肢を判断できませんでした。

 

こういった出題があるために、

 

「公表問題(過去問)と比べて実際に出題される問題は難しい」

 

と言われるのではないかと思います。

 

 

 

  


2.おすすめの勉強法

 

  

① 法律、規則

 

 法律や規則に関しては、暗記してから過去問を解く、を繰り返して

 記憶に定着させるしか方法はないと思います。

 

 キーワードは、語呂合わせで覚えるのが楽です。

 (これが「猫でも~」を選んだ理由です。このテキストは語呂合わせが

  多く、とても助かりました)

 

  

 

※語呂合わせでは、下記の動画も活用させていただきました。


  


  


  

 

② 人体、生理

 

自分の体に関わることなので、イメージと結びつけて覚えるようにしていました。

 

体の器官(臓器、血管、呼吸、ホルモンの働き)は、自分の体に触りながら

勉強すると覚えやすいのではないでしょうか。

 

看護師さん向けの以下の解説動画が分かりやすくておすすめです。

 

 ・解剖生理学 by WEB玉塾  ・・・ホルモン、血液、耳、腎臓、免疫など、関連テーマを選んで勉強しました

 

 

 

  


3.テキスト

 

 SAT社を立ち上げた二見先生の本。ポイントがまとめられていて分かりやすいです。

 


猫でもわかる第1種衛生管理者合格テキスト+問題集 (国家・資格シリーズ 417)

猫でもわかる第1種衛生管理者合格テキスト+問題集 (国家・資格シリーズ 417)

  • 作者: 哲史, 二見
  • 出版社/メーカー: 弘文社
  • 発売日: 2019/05/01
  • メディア: 単行本

 

 


● 第一種衛生管理者試験 過去の試験公表問題

  



【衛生管理者試験の勉強ができるアプリ】衛生管理者一問一答問題集◆クイズ衛生管理者◆
オンスク.JP◆ユーキャン資格本アプリ



4.合格率

 

 試験場に張り出されていた直前3回分の合格発表の人数と

 受験番号から計算すると、40%前後です。

 

 きちんと勉強しないと、合格は難しい試験だと感じました。

 

 

 合格目指して、ガンバロ~[手(グー)]

 

  

 

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

  

 

<Amazon>
 
 
 

◆新傾向問題(リスクアセスメント指針、メンタルヘルス指針、快適職場指針、ストレスチェック、喫煙対策、働き方改革等)が2割程度で、8割が過去問からの繰り返し出題傾向である。近年は夏の暑さが厳しいので、熱中症対策についても理解が求められる。コロナ感染症対策として職場の感染症対策についてもチェックしておきたい・フレックスの精算期間の延長・労働時間管理の厳格化◆【衛生管理者の勉強のコツ】テキストは簡単なものを選ぶ・薄いテキストはポイントがコンパクトにまとまっていて、学習しやすい・衛生管理者の試験・過去問の勉強だけで合格できるのか?・過去問を生かした勉強方法・衛生管理者の試験に落ちた・受験資格・衛生管理者1種の合格率は?・試験日・衛生管理者試験の難易度・当日の勉強は何をするか?・衛生管理者試験の裏ワザ・必要な勉強時間・令和元年・令和二年・令和三年・一夜漬けの勉強で合格できるか?・出題傾向を把握する・衛生管理者の試験に合格できる人は20%程度では?・複数回の受験で合格している人が多い・出題のうち7割は変形問題・出題者の意図、単元の意味、出題の背景を理解する・出題者が理解してほしいと考えているポイントを推測する・衛生管理者の講習会への参加は効果があるか?・講師が強調しているポイントから出題を類推する・本番の問題の傾向をつかむ・なぜその回答になるのか理解する。














共通テーマ:資格・学び

【レビュー】AirPods Pro用のシリコンケース/ブラック [家電製品レビュー]

【レビュー】AirPods Proのシリコンケース・選び方・選ぶポイント・色・カラー・置くだけ充電は可能か?・Qiの充電はできるのか?・ケースの蓋がぴっちり閉じるか?・ケースを開けた時にシリコンケースのカバーが外れないか?◆




 

03AirPods Pro用シリコーンケース黒ブラック.jpg
 
AirPods Pro用 シリコンケースをAmazonで入手
 
 
  
 
 
選ぶポイントは、
①蓋がぴっちり閉じるか?
②Qiの置くだけ充電が可能か?
③ベタベタ貼りつかないか?
  
  
 
07AirPods Pro黒のシリコンケースサイド.jpg
 
背面のヒンジ部。こちら側を充電器に置きます。
 
ここが突き出していると充電されないので、適度に潰れやすいことがポイント。
 
 
 
表面はつや消しのマット仕上げのため、ベタベタした感触はありません。
 
 


12AirPods Proシリコンケース商品同梱品.jpg
 
箱の中身。ケースの横にフックがあり、カラビナを通せます。
 
 
 
04AirPods Pro用ケース内側.jpg
 
AirPods Proとケース
 
内側はツヤのある表面で、密着する設計
 
05エアポッズケース内側.jpg
 
蓋にケースをはめるところ
 
 
 
 
11AirPods Proシリコンケースの隙間.jpg
 
軽くはめただけだと、隙間ができます
  
 
 
 
シリコンを外側から手のひらで引っ張って伸ばします[ダッシュ(走り出すさま)]
 
 
  
 
 
06AirPods Proケースを開けたところ.jpg
 
ピッチリと入りました[わーい(嬉しい顔)]
蓋を開閉しても、ずれることはありません
 
シリコンケースの内側が少ししっとりしているので、
AirPods Proのケースと密着しているようです[手(グー)]
 
 
08AirPods Proケースライトニングケーブル接続部.jpg
 
ライトニングケーブルのコネクター部分
 
AirPods ProやAir Podsの充電はライトニングケーブルを使用◆
エアポッズやエアポッズプロの充電
09AirPods Proライトニングケーブル端子部開けたところ.jpg
 
キャップの突起をライトニングケーブルの差込口にはめます
 
01AirPods Proシリコンケースケース.jpg
 
カラビナの接続部
 
02カラビナ接続部シリコンケースAirPods Pro.jpg
 
カラビナ差し込み部の根元。厚めの設計。
 
ちぎれやすいので、要チェックのポイント
AirPods Proを落っことしたくないですからね〜[ダッシュ(走り出すさま)]
 
 
 
 
 
10AirPods ProをQiでケースを装着したままコードレス充電.jpg
Qiの充電をチェック。反応しました[ひらめき]
置くだけで充電できます。
 







・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 





 
 
 
 
 
 
 
◆エアポッズのシリコーンケースの選び方◆ケースを装着したまま充電するためには、ケースと充電パッドの物理的な距離が近いこと、金属のような材料で電磁波を遮蔽しないことが求められます。◆シリコーンケースの中には、ベタベタしてホコリが付着してしまうものもあるので注意◆薄くて軽いシリコーンケース◆ESR◆
キーワード:AirPods Proのケース◆Amazon◆アマゾン◆楽天◆かわいい◆ブランド◆ボタン◆韓国◆Korea◆キャラクター◆シリコン製◆ins風◆おしゃれ◆オシャレ◆耐衝撃◆ソフトケース◆傷防止◆充電対応◆全面保護◆脱着が簡単◆グッチ◆Gucci◆ヴィトン◆ルイ・ヴィトン◆本物◆充電ケース◆充電されない◆傷防止◆傷がつく◆カラビナ付き◆吊り下げられる◆


【ノイキャン比較】AirPods Pro v.s. MDR-EX31BN(ソニー)/ノイズキャンセリング効果の比較 [家電製品レビュー]

【ノイズキャンセリング能力の比較】2019年発売のAirpodsProと2013年発売のソニーのノイズキャンセリングイヤホン「MDR-EX31BN」を同時に使って、ノイズキャンセリングの効果を比較。ノイズキャンセリング能力は、ソニーの方が外部の騒音をシャットアウトします。また、音質の点では、ソニーの方が中低音が強調されており、音楽として楽しめる印象です。AirpodsProはケーブルの煩わしさがない点が強み。

01AirPods Pro_SONY_31BN_comparison.jpg

 

以前から愛用しているソニーのノイズキャンセリングイヤホンと、

2019年11月に発売されたばかりのAirpods Pro(Apple)

  

電車内でのノイズキャンセリング効果や音楽の音質を聴き比べ[手(グー)]

 ◆AppleのAirPodsProと他社のノイズキャンセリングヘッドホンの遮音効果を聴き比べ◆アップルのエアポッズプロ◆アップルの新型イヤホン◆



  

 



01AirpodsPro_and_sony_MDR_E.jpg
 
ここ5年ぐらいソニーのイヤホン「MDR-EX31BN」を愛用しています
 
用途は、車内での音楽や英語のリスニングがメイン
TOEICの勉強に、車内で聞き流ししても明瞭に声が聞こえるノイズキャンセリングヘッドホンは必須のアイテムです。
 
同じ曲をiPhoneに接続して聴き比べしてみました[手(グー)]
 
  
 
 
 
【評価結果】
 
 
 
 
ノイズキャンセリング能力
 
耳栓を10とした場合、ソニーが9、AirpodsProは7
 
⇒耳栓型のソニーの方が、より静寂な空間が楽しめます[わーい(嬉しい顔)]
 
 
 
 
 
音楽の印象
 
ソニーは、中低音が強調され、高音と中低音の対比が心地よい
 中低音のドスが効いたサウンド。ソニーが得意なドンシャリの音
AirpodsProは中低音が控えめで、硬質な感じのサウンド
 
 
 
音質評価は、個人の好みに左右されるので判断が難しい分野ですが、
この2機種の差は、かなり分かりやすいと思います
 
 
 
 
混雑した駅での接続の切れにくさ
 
ソニーは混雑した状況でも切れることがなく、接続性に問題はありません
 
AirpodsProも同様に接続性は良好です
 
 
 
 
・・・
 
 
 
ノイズキャンセリング効果、音質の点で、ソニーの方がいい結果となりました[晴れ]
 
 
03_noise_canceling_earphone.jpg
 
他の記事で詳しく書きましたが、ソニーの方はイヤホンが耳栓のように深く差し込む形
 
AirpodsProは、耳の孔の入口をそっと塞ぐ構造
 
 
ノイズキャンセリング効果の差は、音に対する逆位相の波を被せる方式
だけでなく、耳の孔の塞ぎ方の方式の差が大きいと感じました
 
 
ソニーの耳栓型(カナル型)は、人によって耳栓で塞がれる感覚を嫌がる方もいます
 
装着時の負担が少ない点については、AirpodsProが圧倒的に優れています
 
 
 
 
AirpodsProは、外部音声取り込みモードに切り替えられる点も好ポイント
 
ソニーの場合、店員と会話しようと思ったらイヤホンを外す必要があります
 
 
 
AirpodsProは、混雑した車内で落とすと大変なことになりそう
 
ソニーはその心配がありません
 

 

 


というわけで、都会の混雑した場所や騒音の大きな地下鉄の車内で

使うのであれば、AirpodsProよりソニーの方が心理的な安心感も含めて

メリットが大きいと感じました[わーい(嬉しい顔)]

 



ソニーの最新ノイズキャンセリングイヤホンは、WF-1000XM3になります。高いノイズキャンセリングと音質を誇るモデル。




<Amazon>
 
          ・30,580円(2019年11月時点)
Apple AirPods Pro

Apple AirPods Pro

  • 出版社/メーカー: Apple(アップル)
  • メディア: エレクトロニクス    
【Appleの企業方針】ソフトとハードを通じて、ユーザーに新しい経験を提供する◆新しい価値の提供◆驚き◆イノベーション◆
             ・7,489円(2019年11月2日時点)
 
 ※2013年9月の発売当時は、想定市場価格11,000円。価格.com 新製品ニュース
【ノイズキャンセリング】ノイズキャンセリング機能を持ったヘッドホン、イヤホンは、①大型ヘッドホンタイプ、②小型のイヤホンタイプ(カナル型)の2種類がある。携帯性、軽量性が求められる分野では、小型の密閉カナル型のイヤホンしかない。オープンタイプのAirPodsでは、必然的に外部の音が聞こえるため、ノイズキャンセリング機能を持たせることが不可能である◆ソニーのMDR‐EX31BNは、2013年10月25日発売でありながら、現時点(2019年10月31日)で発売から6年が経過しているものの、古さを感じさせない製品である。◆その理由は、①長時間使用できる(連続使用時間9時間)、②イヤホンと小型の本体の組み合わせであり、イヤーピース型と違って紛失しにくい、③故障せず、電池の劣化が少ない(少なくとも使用していて短時間で切れるという感覚がない)点が特徴。いまだに廃番とならずに発売されていることは、製品サイクルの早い現代において驚異的である。◆価格はソニーストアで10,880円、アマゾンAmazonで7,574円(2019年11月時点)であり、AirPods Proの約1/4の価格と財布にやさしい商品◆Bluetooth(ブルートゥース)の接続方式としてSBC/AAC/AirPodstXに対応しており、標準仕様から高音質仕様まで幅広く対応している。また、ハンズフリーで電話を受けられるため、通常の電話やLINEの電話を受けることも可能である。◆情報機器の分野は、スマートフォンやタブレットなどは進化しているが、情報伝達手段であるテキスト、写真、音楽、動画に関してはここ最近進化がないため、インターネットを利用する情報機器の分野では、基本性能が飽和しており、今後は使い勝手の良さ、装着感の良さ、長期使用時の耐久性、耐水性などが要求特性として重視されるようになる。◆ノイズキャンセリングのチェックポイントは、飛行機や地下鉄、電車やバスなど、移動時の騒音低減が最大のポイント。音楽や声など、聴きたい音声を際立たせ、不要な低音のゴーッという音や、高音のキーンという音をどれだけ低減できるかが鍵となる。◆ノイズキャンセルが必要な場は、移動時のようにじっくりと音を聞く場面ではないため、例えば英語のリスニングなど、雑音を排除して聞きたい音声が明瞭に聞こえるかどうかが選択のポイントになる◆ノイズキャンセルの利点は、外部の騒音が大きい場で音量を大きくしなくても済むため、大音量で聞くことによる難聴を防ぐことができる◆ヒスノイズの比較:ノイズキャンセル機能の有無によらず、イヤホンは、通電時に「サーッ」という音が流れている。音楽が鳴っている時は気にならないが、曲と曲の間や、図書館のように静かな空間で気になるポイント◆AirPods Proは、ホワイトノイズが少ない点もメリット。◆ヒスノイズ、ピンクノイズ、サーノイズ◆ノイズキャンセル機能により、特に人間が不快に感じる周波数の低い低音のノイズがカットされると、疲れにくい効果がある◆




【AirpodsPro】iOS12のiPhone6でAirpods Proに接続する【検証記事】 [家電製品レビュー]

【注意】AirPodsProは最新のiOSでなくても接続できますが、古いmacOSだと接続できません!◆

05airpodspro_iphone6.jpg
   
iOS12iPhone6AirPods Proを接続したところ、問題なく使用できました[手(グー)]
  
ただし、最新OSののiOS13にくらべて機能が制限されています。
  
  
- - - - - - - - - - - 
  
 
 
Appleのノイズキャンセリングイヤホン「AirPods Pro」の
仕様のサイトをチェックすると、システム条件のところに、
最新のOSであることが規定されています。
  
  
  
  
- - - - - - - - - - - - - - - - - - 
 
 
 
       システム条件
  
       iOSの最新バージョンを搭載したiPhoneiPod touchのモデル
       iPadOSの最新バージョンを搭載したiPadのモデル
       watchOSの最新バージョンを搭載したApple Watchのモデル
       macOSの最新バージョンを搭載したMacのモデル
  
  
- - - - - - - - - - - - - - - - - - 
  
  
  
  
  
手持ちのiPhone6は、最新のiOS13のアップデート対象から
外れ、iOS12までしかアップデートされません。
   
この規定に従うのであれば、
AirPods Proのシステム条件を満たしていないことになります。
  
  
  
   
そこで、iPhone6でAirPods Proが接続できるか試してみました。
   
その結果、Bluetoothの設定画面から接続できることが分かりました。
   
ただし、iOS13とは設定や画面が異なります。
   
  
   
  
  
  
 
05airpodspro_iphone6.jpg
  
iOS 12.4.3でAirPods Proに接続できました[ダッシュ(走り出すさま)]
  
  
  自動耳検出◆Air Podsを耳に付けているときは、接続されているデバイスからAir Podsにオーディオが自動的に転送されます◆
  
 
07airpodspro_ios12.jpg
   ノイズキャンセリング◆周囲のノイズを軽減し、サウンドを最適化することで最高のリスニング環境を実現します。◆
Bluetooth>AirPods Proの設定を開いた画面(iOS12)
   
 
  
 
リスニングモードで「標準」と「ノイズキャンセリング」の設定ができます。
    
しかし、右と左の感圧センサーを長押しした際の設定ができません[ふらふら]
   
なお、感圧センサーの停止、1曲早送り、1曲戻しは反応します。
   
 
 
 
  
 
 
 
04iphone6_airpodspro.jpg
   
下から上にスワイプしてコントロールセンターを表示(iOS12)
   
イヤホンの音量の部分がスピーカーのみ
  
   
  
   
 
  
02airpodspro_setting.jpg
   
AirPods Proを接続したままiOS13のコントロールセンターを表示
   
音量バーにAirPods Proのイラストが表示されます(iOS13の画面)
   
   
   
  
03airpodspro_setting.jpg
  
音量のバーを長押しすると、音量のバーの下に、
ノイズキャンセリングの設定ボタンが表示されます(iOS13)
   
   
   
   
   
   
06airpodsprosetting.jpg
   
Bluetoothの設定画面(iOS13)
   
ノイズコントロールで「オフ」が設定できます
   
また、Airpodsの感圧センサーを長押しした際の
動作を左右別々に設定できます
  
  
  
  
以上より、最新のOSではないiOS12のiPhone6でも
AirPods Proが接続できました[わーい(嬉しい顔)]

  

  

本体でノイズキャンセルの切り替えができるので、

それほど不便だとは感じません。

  

   

   

  

ただ、本体の感圧センサー長押しで切り替え

できた方がずっと便利なのはたしかです[あせあせ(飛び散る汗)]

   

   

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - 
 

 

  

  

  

 

【注意】古いmacOSのパソコンでは、接続できませんでした・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

  

機種はMacbookAir(mid2011)、OSはHigh Sierraです

  

  

  

  
30airpodspro_macbookair_mid.jpg

  
 
 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - 
 
接続しても、ノイズキャンセリングは機能する◆Bluetooth5.0 Low Energy◆低消費電力のICチップ◆
<Amazon>
  
           ・30,580円(2019年11月時点)
Apple AirPods Pro

Apple AirPods Pro

  • 出版社/メーカー: Apple(アップル)
  • メディア: エレクトロニクス    
【Appleの企業方針】ソフトとハードを通じて、ユーザーに新しい経験を提供する◆新しい価値の提供◆驚き◆イノベーション◆
Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)

Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)

  • 出版社/メーカー: Apple(アップル)
  • メディア: エレクトロニクス

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。